蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
道元「赴粥飯法」 ビギナーズ日本の思想 角川ソフィア文庫 G1-20
|
著者名 |
道元/[著]
|
著者名ヨミ |
ドウゲン |
出版者 |
KADOKAWA
|
出版年月 |
2024.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
高川 | 009561978 | 188.8/ド/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
『永平広録』「上堂語・小参」全訳…下
[道元/著],木…
『永平広録』「上堂語・小参」全訳…上
[道元/著],木…
正法眼蔵 : 新訳 : 迷いのなか…
道元/著,ひろ …
道元「典座教訓」 : 禅の食事と心
道元/[著],藤…
禅の思想辞典
田上 太秀/編著…
永平広録下
[道元/述]
典座教訓・赴粥飯法
道元/[著],中…
永平広録上
[道元/述]
道元禅師語録
道元/[著],鏡…
道元禅師四宝集
道元/[著],西…
典座教訓 : 永平寺流精進料理の心
道元/原著,佐藤…
最澄を辿る
永井 路子/著,…
道元
[道元/著],玉…
典座教訓 赴粥飯法
道元/[著],平…
正法眼蔵 : 現代語訳第1巻
道元/原著,増谷…
正法眼蔵 : 現代語訳第3巻
道元/原著,増谷…
現代語訳正法眼蔵別巻(索引)
道元/著,西嶋 …
正法眼蔵 : 現代語訳第4巻
道元/原著,増谷…
正法眼蔵随聞記 : 道元語録
道元/[述],懐…
正法眼蔵 : 現代語訳第6巻
道元/原著,増谷…
現代語訳正法眼蔵第12巻
道元/著,西嶋 …
現代語訳正法眼蔵第11巻
道元/著,西嶋 …
現代語訳正法眼蔵第10巻
道元/著,西嶋 …
現代語訳正法眼蔵第9巻
道元/著,西嶋 …
現代語訳正法眼蔵第8巻
道元/著,西嶋 …
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000985398 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
道元「赴粥飯法」 ビギナーズ日本の思想 角川ソフィア文庫 G1-20 |
書名ヨミ |
ドウゲン フシュク ハンポウ(カドカワ ソフィア ブンコ) |
著者名 |
道元/[著]
石井 修道/監修
|
著者名ヨミ |
ドウゲン イシイ,シュウドウ |
出版者 |
KADOKAWA
|
出版年月 |
2024.6 |
ページ数 |
307p |
大きさ |
15cm |
ISBN |
4-04-400721-8 |
ISBN |
978-4-04-400721-8 |
分類記号 |
188.86
|
内容紹介 |
「さとり」の境地を日常の営みの中に見出す禅。仏道修行における食事の意義と作法を述べた道元の著作「赴粥飯法」を、現代語訳と豊富な写真資料とともにやさしく解説する。解題、道元禅師の生涯も収録。 |
件名1 |
禅宗
|
(他の紹介)内容紹介 |
道元の著作の一つ、「赴粥飯法」には、仏道修行における食事の意義と作法が述べられている。禅では「さとり」の境地を、日常の営みの中に見出す。そのため、生活の要である「食」は、大事な修行の場でもあるのだ。自らを満たすだけでなく、他者へと想いを向け、心穏やかに生きていくヒントが、ここにはある。道元の意思を説き明かす、やさしい現代語訳と解説に豊富な写真資料を加え、「解題」「道元禅師の生涯」も収録した決定版。 |
(他の紹介)目次 |
食事と仏法 食事の知らせ 僧堂の入り方(入堂) 席に着く方法(上床) 器の用意(下鉢) 聖僧への食事のお供え 住職の入堂 食器の並べ方(展鉢) 食前のお唱え 施食のお唱え 食事の宣言(喝食) 布施に対するお唱え 給仕の仕方(行食) 給仕の受け方(受食) 五つの想い(五観の偈) 他のものたちへの供養(出生) 粥(朝食)の食べ方 飯(昼食)の食べ方 食器の洗い方(洗鉢) 器を洗った水の処理(折水)〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
石井 修道 1943年、福岡県生まれ。駒澤大学名誉教授、曹洞宗総合研究センター客員研究員。文学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ