蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
じどう車ずかんをつくろう 4 自動車の「しごと」と「つくり」がわかる!説明する文章が書ける!
|
著者名 |
岡田 博元/監修
|
著者名ヨミ |
オカダ,ヒロモト |
出版者 |
ポプラ社
|
出版年月 |
2021.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 008378978 | 537/ジ/4 | 児童書 | 児童室 | | 貸出中 |
× |
2 |
東豊中 | 008378267 | 537/ジ/4 | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000708795 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
じどう車ずかんをつくろう 4 自動車の「しごと」と「つくり」がわかる!説明する文章が書ける! |
書名ヨミ |
ジドウシャ ズカン オ ツクロウ |
副書名 |
自動車の「しごと」と「つくり」がわかる!説明する文章が書ける! |
副書名ヨミ |
ジドウシャ ノ シゴト ト ツクリ ガ ワカル セツメイ スル ブンショウ ガ カケル |
多巻書名 |
ろめんせいそう車|高所さぎょう車|ごみしゅうしゅう車 |
著者名 |
岡田 博元/監修
|
著者名ヨミ |
オカダ,ヒロモト |
出版者 |
ポプラ社
|
出版年月 |
2021.4 |
ページ数 |
39p |
大きさ |
27cm |
ISBN |
4-591-16918-6 |
ISBN |
978-4-591-16918-6 |
分類記号 |
537.9
|
内容紹介 |
路面清掃車や高所作業車など、特別な自動車の「しごと」と「つくり」を絵や写真で紹介し、それらを説明する文章の書き方を例文と共に収録。小1国語教科書の「じどう車くらべ」の学習に最適な本。コピーして使えるカード付き。 |
件名1 |
自動車
|
件名2 |
作文
|
(他の紹介)内容紹介 |
この世界の多様な物質、そこにあるルールとは何か?物質の本質と変化、生命現象―その“根本原理”を知れば、化学はもっと面白い。膨大な化学の要点を“通読して”理解する。 |
(他の紹介)目次 |
序章 化学的モノの見方、考え方とは? 1章 この世界をつくる物質の最小単位とは? 2章 原子同士が結合するルールとは? 3章 原子、分子同士はどのように作用するのか? 4章 化学反応を支配する大原則とは? 5章 生命というシステムと病とは? 6章 身の回りのモノを化学的に見るとは? |
(他の紹介)著者紹介 |
平山 令明 1948年、茨城県生まれ。1974年、東京工業大学大学院修了。ロンドン大学博士研究員、協和醗酵工業(株)東京研究所主任研究員、東海大学開発工学部教授、東海大学医学部教授、東海大学糖鎖科学研究所所長、東海大学先進生命科学研究所所長を経て、2022年から東海大学医学部客員教授。理学博士。現在のおもな研究課題は、コンピュータ科学を駆使した、より効果的で、より安全な医薬品の開発。さらに、人間のQOL向上につながる有用物質の探索・創製にも興味を持って研究活動を展開している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ