検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本民俗写真大系 8 

著者名 網野 善彦/[ほか]監修
著者名ヨミ アミノ,ヨシヒコ
出版者 日本図書センター
出版年月 2000.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑205079809382.1/ニ/8一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

383.81 383.81
料理(日本)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000113481
書誌種別 図書
書名 日本民俗写真大系 8 
書名ヨミ ニホン ミンゾク シャシン タイケイ
多巻書名 北国と日本海
著者名 網野 善彦/[ほか]監修
著者名ヨミ アミノ,ヨシヒコ
出版者 日本図書センター
出版年月 2000.4
ページ数 197p
大きさ 31cm
ISBN 4-8205-2880-7
分類記号 382.1
件名1 日本-風俗-写真集

(他の紹介)内容紹介 なぜ、和食は世界から注目されるのか?常に形を変えながら現代まで受け継がれてきた日本の伝統的食文化を見直す!
(他の紹介)目次 序章 Q&A和食の基礎知識(「和食」とは何か?
日本の食文化の特徴は? ほか)
1章 日本の食文化「和食」の歴史(原始〜古代の食文化(旧石器〜平安時代)
中世の食文化(鎌倉・室町・戦国時代) ほか)
2章 歴史からたどる、「和食」に欠かせない食材と調味料(主食
菜 ほか)
3章 都道府県別現代の郷土料理(「郷土料理」の特徴と、これからのあり方
北海道・東北エリア ほか)
4章 季節の食材と行事食・儀礼食(季節の食材とのかかわり
四季と二十四節気―季節の行事と食 ほか)
(他の紹介)著者紹介 江原 絢子
 島根県出身。お茶の水女子大学家政学部食物学科卒業。博士(教育学)。東京家政学院大学教授を経て、同大学名誉教授。一般社団法人和食文化国民会議顧問。2022年に第32回南方熊楠賞受賞。専門分野は、食文化史、食教育史、調理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。