蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
クリエイティブ・サイエンス グッとくる広告の作り方
|
著者名 |
松井 正徳/著
|
著者名ヨミ |
マツイ,マサノリ |
出版者 |
宣伝会議
|
出版年月 |
2024.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 009745993 | 674/マ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000966268 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
クリエイティブ・サイエンス グッとくる広告の作り方 |
書名ヨミ |
クリエイティブ サイエンス |
副書名 |
グッとくる広告の作り方 |
副書名ヨミ |
グット クル コウコク ノ ツクリカタ |
著者名 |
松井 正徳/著
|
著者名ヨミ |
マツイ,マサノリ |
出版者 |
宣伝会議
|
出版年月 |
2024.3 |
ページ数 |
205p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-88335-574-7 |
ISBN |
978-4-88335-574-7 |
分類記号 |
674
|
内容紹介 |
「なんとなく」や「感性」ではない、論理的な説明と明確な効果を目指したい人に贈る表現の実践書。広告を見る人のココロを動かす11の手法について説明し、クリエイティブをつくる場合に大事なこと、気をつける点を紹介する。 |
著者紹介 |
京都大学理学部卒業。コピーライター。ACC賞、TCC賞受賞。 |
件名1 |
広告
|
(他の紹介)内容紹介 |
広告は、アートとサイエンスでできている。「なんとなく」や「感性」ではない「論理的な説明」と「明確な効果」を目指したい人に贈る表現の実践書。「よいクリエイティブとは何か?」を独自に分類し、広告を見る人の「ココロの動き」を11の手法で図解! |
(他の紹介)目次 |
序章 「効果をつくる」それがクリエイティブ・サイエンス(違う考え・やり方なのに、なぜみんな成功しているのか) 第1章 「ココロが動く」とは何か?(コミュニケーションが失敗する4つの理由 人のココロはどうやって動くのか) 第2章 人がグッとくる瞬間のつくり方(大量出稿、大物タレントなど、圧倒的物量で突破するPOWER 強行突破で壁を貫通するIMPACT ほか) 第3章 11の手法で実際にクリエイティブをつくってみる(「ど真ん中の圧倒的な力」でココロを動かす「POWER」 「ギリギリの衝撃」でココロを動かす「IMPACT」 ほか) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ