蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 009513755 | 568.0/ハ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000965057 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
新しい石油の地政学 |
書名ヨミ |
アタラシイ セキユ ノ チセイガク |
著者名 |
橋爪 吉博/著
|
著者名ヨミ |
ハシズメ,ヨシヒロ |
出版者 |
秀和システム
|
出版年月 |
2024.3 |
ページ数 |
242p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-7980-7077-3 |
ISBN |
978-4-7980-7077-3 |
分類記号 |
568.09
|
内容紹介 |
国際情勢を読み解く鍵は石油の「富」にあった! ウクライナ戦争、ハマス・イスラエル紛争…。激化する情勢と資源の関係は? 脱炭素政策の功罪とは? 石油を巡る動向から世界を俯瞰する。原油価格の推移の表等の資料も収録。 |
著者紹介 |
三重県津市生まれ。中央大学法学部法律学科卒。一般財団法人日本エネルギー経済研究所石油情報センター事務局長。NPO法人国際環境経済研究所編集委員。 |
件名1 |
石油
|
件名2 |
石油産業
|
(他の紹介)内容紹介 |
国際情勢を読み解く鍵は石油の「富」にあった!ウクライナ戦争、ハマス・イスラエル紛争―激化する情勢と資源の関係とは?脱炭素政策の功罪とは?石油を巡る動向から世界を俯瞰する。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 ロシア:ソ連崩壊からウクライナ戦争へ(ソ連を倒した原油価格暴落 ウクライナ戦争と国際石油市場 世界の分断と脱炭素) 第2章 米国:シェール革命とエネルギー自立(石油の世紀・米国の世紀 米国と中東 シェール革命:アメリカの復活 サウジとの関係悪化) 第3章 サウジアラビア:脱炭素への国家戦略転換(サウジアラビアと石油 第一次石油危機と石油利権回復:原油価格支配権奪取 国際石油市場の混乱とその再構築 サウジ国家戦略の転換「サウジ・ビジョン2030」 サウジ石油政策の転換 イスラエルとハマスの軍事紛争) 第4章 脱炭素の影(地球温暖化対策の取り組み カーボン・ニュートラル(炭素中立・実質排出ゼロ) カーボン・プライス(炭素価格) 脱炭素の「痛み」 これからの石油) 補論 石油の「富」・「レント」を考える(石油の特性:その光と影 原油価格の形成 「地政学」と「地政学リスク」) |
(他の紹介)著者紹介 |
橋爪 吉博 一般財団法人日本エネルギー経済研究所石油情報センター事務局長。1958年三重県津市生まれ。2016年石油情報センター出向、2019年4月より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ