検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

諍いだらけの室町時代  戦国へ至る権力者たちの興亡  

著者名 渡邊 大門/編
著者名ヨミ ワタナベ,ダイモン
出版者 柏書房
出版年月 2022.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町210313797210.4/イ/一般図書成人室 貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

風景画

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000816349
書誌種別 図書
書名 諍いだらけの室町時代  戦国へ至る権力者たちの興亡  
書名ヨミ イサカイダラケ ノ ムロマチ ジダイ
副書名 戦国へ至る権力者たちの興亡
副書名ヨミ センゴク エ イタル ケンリョクシャタチ ノ コウボウ
著者名 渡邊 大門/編
著者名ヨミ ワタナベ,ダイモン
出版者 柏書房
出版年月 2022.7
ページ数 282p
大きさ 19cm
ISBN 4-7601-5464-7
ISBN 978-4-7601-5464-7
分類記号 210.46
内容紹介 昨日の敵は今日の友!? 足利将軍家・鎌倉公方家の抗争、守護家の家督争奪戦、台頭する守護代による下克上…。複雑にして怪奇な紛争の数々から、室町時代を読み解く。人名索引付き。
著者紹介 1967年兵庫県生まれ。佛教大学大学院文学研究科博士後期課程修了。博士(文学)。株式会社歴史と文化の研究所代表取締役。著書に「戦国大名の戦さ事情」など。
件名1 日本-歴史-室町時代

(他の紹介)内容紹介 もやもやしてる…?やる気がでない、勉強したくない、友だち関係になやむ、夢や目標がない…。大人になってもずっと使える。自分でできる毎日のこころのセルフケア。気分すっきり!なりたい自分に近づける、勉強や部活をがんばれる、自分を大切にできる、自信がつく。健やかな学びに必要な“こころ”を作る。
(他の紹介)目次 1 「こころ」ってなに?(あなたの大切なこころ
気持ちに名前をつけよう
こころとうまくつき合う方法
こころを守るセルフケア
こころと脳の関係)
2 マイナスを感じたときのこころケア(イライラして友だちを傷つけちゃった
冷静になれる方法を知っておこう
すぐにあきらめてしまって自分に自信がもてない… ほか)
3 もっとがんばりたい!プラスのこころケア(テストでいい点が取りたい!
小さな成功体験を重ね自信と実力をつけよう
テストに向けての準備をきちんとやっておこう! ほか)
(他の紹介)著者紹介 横山 恭子
 上智大学総合人間科学部心理学科教授。上智大学文学研究科を卒業。専門は臨床心理学。公認心理師、臨床心理士。小児医療の現場における臨床心理学の知の活用と発展を研究。また、より優れた臨床心理学の研究者と臨床家を育てるための教育のあり方について、試行錯誤している。この20年ほどは、とくに小児医療心理学の分野に携わり、すべての人がともに生きていくことのできる社会を目指すため、臨床活動を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

1 足利義政と足利義視の後継争い   歴史の転換点としての権力分裂劇   12-27
古野 貢/著
2 古河公方と関東管領の権力闘争   関東支配における二元構造   28-46
千葉 篤志/著
3 上杉四家の関東支配をめぐる争乱   戦国への幕開けを導いた関東の紛争   47-67
駒見 敬祐/著
4 斯波義敏と斯波義廉の内訌   守護代の台頭に翻弄された名門の没落   70-92
小久保 嘉紀/著
5 畠山義就と畠山政長の抗争   政局を左右した両畠山家の家督問題   93-113
川口 成人/著
6 富樫氏の加賀支配をめぐる紛争   斯波氏・赤松氏を巻き込んでの暗闘   114-132
石田 文一/著
7 六角氏と京極氏の興亡と明暗   戦国初期の複雑な内紛と分裂   133-150
小池 辰典/著
8 赤松氏と山名氏の守護権争奪戦   争いに見る守護権力の変質と衰退   151-166
渡邊 大門/著
9 細川政元の暗殺と京兆家分裂   管領家の抗争が与えた幕政への影響   167-180
浜口 誠至/著
10 多賀高忠と浦上則宗の台頭   主家を凌ぐ実力を持つ守護代の出現   182-197
渡邊 大門/著
11 朝倉孝景に見る戦国大名の兆し   「応仁・文明の乱」の帰趨を決した行動   198-215
功刀 俊宏/著
12 尼子経久の勢力拡大と権力簒奪   幕府を巧みに利用した「下克上」   216-233
西島 太郎/著
13 伊勢宗瑞による下克上の虚と実   「正統的」風雲児としての「北条早雲」   234-256
秦野 裕介/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。