蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
地球を観測する 衛星からの画像情報 NHKブックスカラー版 C37
|
著者名 |
坂田 俊文/著
|
著者名ヨミ |
サカタ,トシブミ |
出版者 |
日本放送出版協会
|
出版年月 |
1988.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 000674028 | 450/サ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000359904 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
地球を観測する 衛星からの画像情報 NHKブックスカラー版 C37 |
書名ヨミ |
チキュウ オ カンソク スル(エヌエイチケー ブックス カラーバン) |
副書名 |
衛星からの画像情報 |
副書名ヨミ |
エイセイ カラ ノ ガゾウ ジョウホウ |
著者名 |
坂田 俊文/著
|
著者名ヨミ |
サカタ,トシブミ |
出版者 |
日本放送出版協会
|
出版年月 |
1988.12 |
ページ数 |
174p 図版32p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-14-003037-2 |
分類記号 |
450
|
件名1 |
地球観測
|
件名2 |
リモートセンシング
|
件名3 |
人工衛星
|
(他の紹介)内容紹介 |
ヨーロッパの中でも近代統一国家の形成が遅かったドイツにおいて、人々を「ドイツ人」へと自覚させ形成させる役割を担ったのが、言葉であり、古くから姿を変えつつ受け継がれてきた言語文化だった。中世ロマネスク・ゴシックの時代からルネサンスとバロックを経てゲーテとシラーに到るまでの歴史・造形文化・文学の流れと、彼らの後のロマン主義の潮流の中でナショナリズムへと舵を取るドイツ語圏の姿とを素描することで、「ドイツ」へと至る文化を読みとく。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 序―「文化」についての基本的な考え方 第2章 ロマネスク様式・ゴシック様式 第3章 ルネサンス1 第4章 ルネサンス2 第5章 バロック1 第6章 バロック2 第7章 啓蒙主義1 第8章 啓蒙主義2 第9章 ロマン主義 第10章 おわりに |
(他の紹介)著者紹介 |
坂本 貴志 1969年生まれ。東京大学大学院修了。博士(文学)。山口大学講師、准教授を経て、現在、立教大学文学部教授。専門はドイツ文学、特にシラーとゲーテを中心とする文学と哲学、バロックからロマン主義期にかけての“世界知”の展開(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ