蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
翔ぶ女たち
|
著者名 |
小川 公代/著
|
著者名ヨミ |
オガワ,キミヨ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2024.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 210654380 | 902.0/オ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000982973 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
翔ぶ女たち |
書名ヨミ |
トブ オンナタチ |
著者名 |
小川 公代/著
|
著者名ヨミ |
オガワ,キミヨ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2024.5 |
ページ数 |
214p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-06-535527-5 |
ISBN |
978-4-06-535527-5 |
分類記号 |
902.09
|
内容紹介 |
明治から昭和にかけて活躍した小説家・野上弥生子は、語学力や教養やケア実践を、その先駆的な仕事にどう活かしたのか。文学、映画、アニメ、音楽…現代の表現者たちの言葉をつなげて語る斬新な評論。『群像』掲載を書籍化。 |
著者紹介 |
和歌山県生まれ。グラスゴー大学博士課程修了(Ph.D.)。上智大学外国語学部教授。著書に「ケアの倫理とエンパワメント」「ケアする惑星」など。 |
件名1 |
文学
|
件名2 |
女性(文学上)
|
件名3 |
女性問題
|
(他の紹介)目次 |
第1章 ふえる生きもの、へる生きもの(オオタカ ミツバチ イチョウ ヤマネコ ニホンジカ アライグマ カラス) 第2章 知床から考える生物多様性(知床を知ろう 海と陸がまじわる 生きものも、人のくらしも大切 ヒグマがいる知床をおとずれるために) 第3章 さまざまな陸の生態系(里山林 水田 草原 熱帯雨林 高山 地中) |
(他の紹介)著者紹介 |
森 章 東京大学先端科学技術研究センター教授。東京大学農学生命研究科教授(兼担)。横浜国立大学IMS客員教授。日本学術会議連携会員。ドイツ研究振興協会メルカトルフェロー。京都大学大学院農学研究科・博士課程修了。博士(農学)。京都大学、サイモンフレーザー大学にて特別研究員、横浜国立大学特任助教、同准教授、同教授などを経て現職。国内外で積極的にフィールドワークを展開している。現在、生物多様性及び生態系サービスに関する政府間科学政策プラットフォーム(IPBES)専門家、北海道斜里町森林再生専門委員などとしても活動。東京大学卓越研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ