蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
日本列島誕生のトリセツ
|
著者名 |
高橋 典嗣/監修
|
著者名ヨミ |
タカハシ,ノリツグ |
出版者 |
昭文社
|
出版年月 |
2023.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 008756157 | 455.1/ニ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000863628 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本列島誕生のトリセツ |
書名ヨミ |
ニホン レットウ タンジョウ ノ トリセツ |
著者名 |
高橋 典嗣/監修
|
著者名ヨミ |
タカハシ,ノリツグ |
出版者 |
昭文社
|
出版年月 |
2023.1 |
ページ数 |
126p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-398-14853-7 |
ISBN |
978-4-398-14853-7 |
分類記号 |
455.1
|
内容紹介 |
日本列島はなぜ今、この地にあるのか? 超大陸や日本列島を生んだプレート運動から、日本海拡大と列島形成、日本列島の名所・絶景の地学までを、豊富なカラー図版や地図とともに解説する。 |
件名1 |
地質-日本
|
件名2 |
日本列島
|
(他の紹介)内容紹介 |
見かたがわかればもっとおもしろくなる。桂離宮、龍安寺、東福寺、醍醐寺三宝院…はたまた現代アート、ストーンヘンジと縦横無尽に駆け巡る。人類1万年の歴史とつながる京都の庭園の美しさの秘密を布施先生が教えます。 |
(他の紹介)目次 |
1 京都の庭園を“耳”で味わう 2 モダンの庭―昭和の作庭家・重森三玲 3 思想の庭―哲学を込めた夢窓疎石 4 月の庭であり、宇宙の庭 桂離宮 5 悟りの感覚を空間で体現する 龍安寺 6 京都の庭園から現代アートへ |
(他の紹介)著者紹介 |
布施 英利 美術批評家。1960年群馬県生まれ。東京藝術大学美術学部芸術学科卒業、同大学院美術研究科博士課程(美術解剖学専攻)修了。学術博士。大学院在学中に最初の著書『脳の中の美術館』を出版。これまでに、美術批評、解剖学、文学など、著書は70冊ほど。東京大学医学部助手(養老孟司研究室)を経て、東京藝術大学美術学部教授(美術解剖学)。また、オンラインの講座「布施アカデミア」の活動にも取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ