蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
最先端の物流戦略 アマゾン、ヨドバシ、アスクル… PHPビジネス新書 469
|
著者名 |
角井 亮一/著
|
著者名ヨミ |
カクイ,リョウイチ |
出版者 |
PHP研究所
|
出版年月 |
2024.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
服部 | 210606315 | 675.4/カ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000955656 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
最先端の物流戦略 アマゾン、ヨドバシ、アスクル… PHPビジネス新書 469 |
書名ヨミ |
サイセンタン ノ ブツリュウ センリャク(ピーエイチピー ビジネス シンショ) |
副書名 |
アマゾン、ヨドバシ、アスクル… |
副書名ヨミ |
アマゾン ヨドバシ アスクル |
著者名 |
角井 亮一/著
|
著者名ヨミ |
カクイ,リョウイチ |
出版者 |
PHP研究所
|
出版年月 |
2024.2 |
ページ数 |
205p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-569-85655-1 |
ISBN |
978-4-569-85655-1 |
分類記号 |
675.4
|
内容紹介 |
人手不足、輸送費の高騰…。物流における「2024年問題」は、企業の生産性や収益性を大きく左右する。こうした中、自社のビジネスモデルに合わせた戦略で先手を打つアマゾン、ヨドバシ、アスクルなどの取り組みを紹介する。 |
著者紹介 |
大阪府生まれ。ゴールデンゲート大学MBA取得。株式会社イー・ロジット取締役会長。日本物流学会理事。多摩大学大学院客員教授。著書に「顧客をつかむ戦略物流」など。 |
件名1 |
流通
|
(他の紹介)内容紹介 |
人手不足、EC市場の成長による宅配数の増加、トラックドライバーの労働時間規制、輸送費の高騰…。物流における「2024年問題」は、企業の生産性や収益性を大きく左右する。こうした中、アマゾンやヨドバシ、アスクルなどの物流最前線を走る企業は、自社のビジネスモデルに合わせた戦略で先手を打つ。いったい、どんな取り組みをしているのか?企業の最先端の物流戦略を読み解くケーススタディ。 |
(他の紹介)目次 |
序章 なぜ今、他社の物流戦略を学ぶのか? 第1章 送料有料時代に負けない「ヨドバシカメラ」のビジネスモデル 第2章 「ファーストリテイリング」は、なぜ物流会社を目指すのか? 第3章 買い物の変化に翻弄される「アメリカ企業」 第4章 人口減少時代の成長戦略「コープさっぽろ」と「セイコーマート」 第5章 物流危機でも攻めの経営「アスクル」の勝算 第6章 コロナ禍を乗り越え、進化し続ける「アマゾン」の物流 終章 実践「物流の4C分析」 |
(他の紹介)著者紹介 |
角井 亮一 株式会社イー・ロジット取締役会長。1968年大阪府生まれ、奈良県育ち。現在、東京都人形町を拠点に活動。上智大学経済学部経済学科を3年で単位取得修了し、渡米。ゴールデンゲート大学MBAを1年3カ月で取得(マーケティング専攻)。帰国後、船井総合研究所入社。その後不動産会社を経て、家業の光輝物流に入社。日本初のゲインシェアリングを達成したことが契機となり、2000年株式会社イー・ロジットを創業。物流全般のコンサルティング・セミナー活動などを行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ