蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
洞窟壁画を旅して ヒトの絵画の四万年
|
著者名 |
布施 英利/著
|
著者名ヨミ |
フセ,ヒデト |
出版者 |
論創社
|
出版年月 |
2018.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
東豊中 | 209551332 | 702.0/フ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000471549 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
洞窟壁画を旅して ヒトの絵画の四万年 |
書名ヨミ |
ドウクツ ヘキガ オ タビシテ |
副書名 |
ヒトの絵画の四万年 |
副書名ヨミ |
ヒト ノ カイガ ノ ヨンマンネン |
著者名 |
布施 英利/著
|
著者名ヨミ |
フセ,ヒデト |
出版者 |
論創社
|
出版年月 |
2018.9 |
ページ数 |
251p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-8460-1747-7 |
ISBN |
978-4-8460-1747-7 |
分類記号 |
702.02
|
内容紹介 |
ショーヴェ洞窟壁画、ラスコー洞窟壁画…。美術批評家の布施英利が息子とともに人類最古の絵画を訪ね、先史時代の絵画から人間はなぜ絵を描くのかという根源的な問題を思索する。ジャケット表紙に穴あり。 |
著者紹介 |
1960年生まれ。東京藝術大学大学院博士課程修了(美術解剖学専攻)。美術批評家・解剖学者。著書に「脳の中の美術館」「構図がわかれば絵画がわかる」「子どもに伝える美術解剖学」など。 |
件名1 |
美術-歴史-原始時代
|
件名2 |
岩石刻画
|
件名3 |
壁画
|
(他の紹介)内容紹介 |
100均は保育素材の宝庫!折り紙、かご、紙皿から、自宅で使う小物まで…。保育者の必携アイテムがほぼそろう100均!そんな100均アイテムを保育の場でもっと活用できるよう、とびっきりのアイデアをたっぷり紹介します! |
(他の紹介)目次 |
1 アイテム別活用術(洗濯ネット ファスナー付き大型バッグ 園芸ネット すのこ ジョイントマット ほか) 2 シーン別100均アイテム活用術(毎日の保育で 遊べるもの 特別な日に プレゼント ごっこ遊びや発表会に コスチューム 作ったもの、大切なものを 飾る 雰囲気づくりに コーナーアレンジ ほか) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ