蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
くずし字で「おくのほそ道」を楽しむ 古文書入門
|
著者名 |
中野 三敏/著
|
著者名ヨミ |
ナカノ,ミツトシ |
出版者 |
角川学芸出版
|
出版年月 |
2011.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 006819965 | 728.5/ナ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000298331 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
くずし字で「おくのほそ道」を楽しむ 古文書入門 |
書名ヨミ |
クズシジ デ オクノホソミチ オ タノシム(コモンジョ ニュウモン) |
著者名 |
中野 三敏/著
|
著者名ヨミ |
ナカノ,ミツトシ |
出版者 |
角川学芸出版
|
出版年月 |
2011.9 |
ページ数 |
238p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-04-621443-0 |
ISBN |
978-4-04-621443-0 |
分類記号 |
728.5
|
内容紹介 |
「おくのほそ道」を題材にした、江戸のくずし字の読み方が自然に身に付く入門書。見開きの右ページに江戸時代の板本の影印を、左ページに翻字を掲載する。「おくのほそ道」旅程図、くずし字一覧表付き。 |
著者紹介 |
九州大学名誉教授。江戸の小説、戯作の研究の第一人者。「戯作研究」で角川源義賞・サントリー学芸賞、「近世子どもの絵本集」で毎日出版文化賞を受賞。 |
件名1 |
くずし字
|
件名2 |
かな
|
件名3 |
奥の細道
|
(他の紹介)内容紹介 |
夏目漱石、芥川龍之介、松本清張…。あの文豪の、こんな謎も、お父さんが解決! |
(他の紹介)著者紹介 |
北村 薫 1949年、埼玉県生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。高校で教鞭を執りながら執筆を開始。89年『空飛ぶ馬』でデビュー。91年『夜の蟬』で日本推理作家協会賞、2006年『ニッポン硬貨の謎』で本格ミステリ大賞(評論・研究部門)、09年『鷺と雪』で直木賞、23年『水 本の小説』で泉鏡花文学賞を受賞。アンソロジーやエッセイ、評論にも腕をふるう「本の達人」としても知られる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ