蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
トマトの大百科 まるごと探究!世界の作物
|
著者名 |
中野 明正/編
|
著者名ヨミ |
ナカノ,アキマサ |
出版者 |
農山漁村文化協会
|
出版年月 |
2020.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 209907765 | 626/ト/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
千里 | 209908094 | 626/ト/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
3 |
野畑 | 209907070 | 626/ト/ | 児童書 | 児童室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000618011 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
トマトの大百科 まるごと探究!世界の作物 |
書名ヨミ |
トマト ノ ダイヒャッカ(マルゴト タンキュウ セカイ ノ サクモツ) |
著者名 |
中野 明正/編
|
著者名ヨミ |
ナカノ,アキマサ |
出版者 |
農山漁村文化協会
|
出版年月 |
2020.3 |
ページ数 |
56p |
大きさ |
28cm |
ISBN |
4-540-19156-5 |
ISBN |
978-4-540-19156-5 |
分類記号 |
626.27
|
内容紹介 |
作物と人間のかかわりを、地球大のスケールと数千年・数万年のスパンで描く作物のビジュアル大百科。トマトという作物の成りたちと特性、育ちと栽培技術、加工と利用、世界・日本のトマト生産等を写真とともに解説。 |
著者紹介 |
1968年山口県生まれ。九州大学農学部卒業。農学博士。技術士(農業)。農林水産省農林水産技術会議事務局研究調整官。野菜ソムリエ(上級プロ)。土壌医。海外での技術指導などにも従事。 |
件名1 |
トマト
|
(他の紹介)内容紹介 |
私が実績皆無で名もなく貧しかった頃を思い出し、「あの時こんな本があればもっとショートカットできたのに…」という本心と良心から本書は生まれたのだ。だから本書にはおためごかしや美辞麗句の類いは一切書かれていない。 |
(他の紹介)目次 |
1 準備をする 2 執筆する(設計編) 3 執筆する(原稿執筆編) 4 第1作目を出版する 5 第1作目を重版させる 6 ヒット作を出す 7 作家になる 8 書籍を出し続ける 9 作家として生きていく |
(他の紹介)著者紹介 |
千田 琢哉 文筆家。愛知県生まれ。岐阜県各務原市育ち。東北大学教育学部教育学科卒。日系損害保険会社本部、大手経営コンサルティング会社勤務を経て独立。コンサルティング会社では多くの業種業界におけるプロジェクトリーダーとして戦略策定からその実行支援に至るまで陣頭指揮を執る。のべ3,300人のエグゼクティブと10,000人を超えるビジネスパーソンたちとの対話によって得た事実とそこで培った知恵を活かし、“タブーへの挑戦で、次代を創る”を自らのミッションとして執筆活動を行う。会社員時代の2007年10月に出版デビューを果たす(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ