検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

カメくんとイモリくん 小雨ぼっこ  

著者名 いけだ けい/作
著者名ヨミ イケダ,ケイ
出版者 偕成社
出版年月 2021.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 庄内210047106913/イケ/児童書児童室 在庫 
2 千里210046801913/イケ/児童書児童室 在庫 
3 野畑210047510913/イケ/児童書児童室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

699 699
699 699
ラジオ放送 災害

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000690343
書誌種別 図書
書名 カメくんとイモリくん 小雨ぼっこ  
書名ヨミ カメクン ト イモリクン コサメボッコ
著者名 いけだ けい/作   高畠 純/絵
著者名ヨミ イケダ,ケイ タカバタケ,ジュン
出版者 偕成社
出版年月 2021.1
ページ数 123p
大きさ 22cm
ISBN 4-03-501140-8
ISBN 978-4-03-501140-8
分類記号 913.6
内容紹介 思いもかけないできごとのあとの、うれしい再会。カメくんとイモリくんは、お気に入りの石の上で“小雨ぼっこ”をしたり、川できれいな石を見つけるたからさがしをしたり…。なかよしふたりの、友情のおはなし。
著者紹介 1962年滋賀県生まれ。元保育士。etoteえほん教室などで創作を学ぶ。

(他の紹介)内容紹介 「いつものパーソナリティーの声が聞こえてほっとした」「ラジオに物心両面で救われた」災害時にラジオが求められるのはなぜか。ラジオがリスナーと築く連帯感、共感性を軸に、災害放送においてラジオが果たすべき役割を解明する。
(他の紹介)目次 第1章 「災害時にはラジオ」と言われる背景
第2章 いまのラジオが形成されるまで
第3章 ラジオの災害放送は日常の延長に―民放ラジオ全社アンケートから
第4章 「共感放送」の実例―二〇一六年熊本地震 RKKラジオへのメール
第5章 災害放送を長期継続する意味
第6章 ラジオの「共感放送」はどこから生まれるのか
第7章 ラジオの災害放送に関する提言
(他の紹介)著者紹介 大牟田 智佐子
 旧性、田中。毎日放送報道情報局報道業務部部次長。1990年同志社大学文学部英文学科卒業。2022年兵庫県立大学大学院減災復興政策研究科博士後期課程修了。学術博士。1990年毎日放送入社。1994年テレビの「地震記者」となり地震のメカニズムを中心に取材し、半年後に阪神・淡路大震災を迎える。1998年から2010年までラジオ報道の「災害報道専門記者」として災害番組「ネットワーク1・17」のプロデューサーを務め、被災者・ボランティア・遺族そして研究者らとの交流を深める。現在はニュース映像のアーカイブを担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。