蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 210164950 | 912.6/ケ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000745319 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ベイジルタウンの女神 |
書名ヨミ |
ベイジルタウン ノ メガミ |
著者名 |
ケラリーノ・サンドロヴィッチ/著
|
著者名ヨミ |
ケラリーノ サンドロヴィッチ |
出版者 |
論創社
|
出版年月 |
2021.8 |
ページ数 |
305p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-8460-2040-8 |
ISBN |
978-4-8460-2040-8 |
分類記号 |
912.6
|
内容紹介 |
再開発地区の買収を目論む、お嬢様育ちの社長・マーガレット。ふとしたことから買収予定地のベイジルタウンで1ケ月暮らすことに…。ケムリ研究室旗揚げ公演の戯曲。書き下ろしの演出ノート付き。 |
著者紹介 |
1963年生まれ。劇作家、演出家、映画監督、音楽家。「劇団健康」を経て93年に「ナイロン100℃」を始動。「フローズン・ビーチ」で岸田國士戯曲賞受賞。紫綬褒章受章。 |
(他の紹介)内容紹介 |
清新な抒情、言語実験、作詞、ことばあそび、―第1詩集『二十億光年の孤独』から21世紀の現在にいたるまで、あらゆるかたちで詩の未来を切り拓いてきた詩人、谷川俊太郎。その詩を長年にわたって追いかけてきた著者が、60冊を越える詩集を総覧し、谷川詩学のゆくえを辿る。読むことの楽しみに満ちた、ライフワークの結実。 |
(他の紹介)目次 |
はるかな国から詩の前線へ 1952‐1969 尽きない詩への問い1970‐1979 うたと実験の新展開 1980−1989 生の転換期に 1990‐1999 二十一世紀の詩学 2000‐2009 未来の詩人の行方 2010‐2021 |
(他の紹介)著者紹介 |
山田 兼士 1953年岐阜県大垣市生まれ。関西学院大学大学院博士後期課程満期退学。詩誌「びーぐる 詩の海へ」の編集同人を務めた。2022年、逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ