蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 210697348 | 615.7/モ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003001001362 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
土と脂 微生物が回すフードシステム |
書名ヨミ |
ツチ ト アブラ |
副書名 |
微生物が回すフードシステム |
副書名ヨミ |
ビセイブツ ガ マワス フード システム |
著者名 |
デイビッド・モントゴメリー/著
アン・ビクレー/著
片岡 夏実/訳
|
著者名ヨミ |
デイビッド モントゴメリー アン ビクレー カタオカ,ナツミ |
出版者 |
築地書館
|
出版年月 |
2024.9 |
ページ数 |
413p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-8067-1669-3 |
ISBN |
978-4-8067-1669-3 |
分類記号 |
615.71
|
内容紹介 |
不健康な土壌が土壌微生物や植物・動物、人間の健康にどのような影響を及ぼすか、大地に生命を取り戻し、栄養豊富で風味豊かな食物を作るには何が必要なのか。「土と内臓」を著した地質学者と生物学者が解き明かす。 |
著者紹介 |
ワシントン大学地形学教授。地質学者。 |
件名1 |
有機農業
|
件名2 |
土壌
|
件名3 |
畜産物
|
(他の紹介)内容紹介 |
テレビ情報誌が次々と誕生してきた背景、生き残りをかけた戦い、知られざる裏話の数々を興味深く、真面目に検証!業界の当事者たちの証言を交え、今なお数多く生き残る「テレビ情報誌」の歴史をひもとくことで、メディアの未来を考察する。 |
(他の紹介)目次 |
序章 テレビ情報誌誕生前夜 第1章 『週刊TVガイド』の誕生 第2章 総合出版社の参入 第3章 若者雑誌を志向した隔週刊テレビ情報誌の誕生 第4章 テレビ情報誌の新しい形 第5章 テレビ情報誌は月刊誌の時代へ 第6章 テレビ情報誌か、芸能情報誌か 第7章 日本のテレビとテレビ情報誌 終章 メディアに寄り添うメディアとして |
(他の紹介)著者紹介 |
平松 恵一郎 1960年生まれ。東京都出身。東京ニュース通信社において「テレビブロス」「TVガイド」「テレビタロウ」をはじめ、さまざまなテレビ情報誌編集長を歴任。現在は実践女子大学非常勤講師、東洋学園大学兼任講師。2022年、東京経済大学大学院コミュニケーション学研究科博士後期課程修了。博士(コミュニケーション学)。専攻分野はメディア論、ホスピタリティマネジメント(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ