蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
こだぬきのおんがえし てのひらむかしばなし
|
著者名 |
長谷川 摂子/文
|
著者名ヨミ |
ハセガワ,セツコ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2009.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 006185540 | E// | 児童書 | 児童室 | | 貸出中 |
× |
2 |
団体 | 006184436 | E// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
3 |
動く図書館 | 006188296 | E// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
4 |
東豊中 | 006187348 | E// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
5 |
服部 | 006184311 | E// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
6 |
高川 | 006188627 | E// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000806739 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
こだぬきのおんがえし てのひらむかしばなし |
書名ヨミ |
コダヌキ ノ オンガエシ(テノヒラ ムカシバナシ) |
著者名 |
長谷川 摂子/文
菊池 日出夫/絵
|
著者名ヨミ |
ハセガワ,セツコ キクチ,ヒデオ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2009.1 |
ページ数 |
1冊(ページ付なし) |
大きさ |
15×19cm |
ISBN |
4-00-116388-9 |
ISBN |
978-4-00-116388-9 |
分類記号 |
E
|
内容紹介 |
子どもたちにいじめられているこだぬきを見てかわいそうになった馬方は、子どもらをしかり、こだぬきを逃がしてやった。山奥に帰ったこだぬきは、ととさんたぬきに「馬方さんに恩返しをしてこい」と言われ…。 |
著者紹介 |
1944年島根県生まれ。地域で子どもと本に関わる活動を続けながら、創作に取り組む。 |
(他の紹介)内容紹介 |
この本には昆虫の顔に思いきり近づいて撮影した「どアップ」写真が掲載されています。どアップにすることで、思いもよらない大迫力の昆虫の顔にびっくりすることでしょう。さらに、毛が生えていたり、でこぼこがあったり。目や口の形にも、たくさん発見があります。いつも見ているのとはちがう昆虫のすたがにぜひ注目してください! |
(他の紹介)目次 |
カブトムシ カブトムシ、シムソンメンガタカブト クワガタムシ ミヤマクワガタ、ノコギリクワガタ テントウムシ ナナホシテントウ、ナミテントウ カミキリムシ キボシカミキリ、ルリボシカミキリ コガネムシ クロコガネ、シロスジコガネ ハンミョウ ニワハンミョウ、ハンミョウ タマムシ メンガタタマムシ、タマムシ ゾウムシ マダラアシゾウムシ、オオゾウムシ ハムシ アカガネサルハムシ、ジンガサハムシ ゲンゴロウ ゲンゴロウ、コシマゲンゴロウ |
(他の紹介)著者紹介 |
海野 和男 1947年東京生まれ、小学生時代より昆虫と写真に興味を持ち東京農工大学で昆虫行動学を学んだあと、フリーの昆虫写真家として活躍。主なフィールドは長野県小諸市とマレーシア。熱帯雨林の昆虫、特に擬態に興味を持ちライフワークとしている。年間100日を熱帯で撮影することを目標に世界各地で撮影を続ける。1990年、小諸市にアトリエを構え、1999年よりデジタルカメラで撮影、コメントを付け発表する小諸日記をはじめ、現在まで毎日更新を続けている。写真集「昆虫の擬態」で1994年日本写真協会賞を受賞。子ども向けの書籍を中心に150冊以上の著作がある。現在、日本自然科学写真協会会長。小中学生のための生きものの写真コンテスト「生きもの写真リトルリーグ」実行委員長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 伊藤 弥寿彦 1963年東京都生まれ。米国ミネソタ州立大学卒(動物学)。東海大学博士課程中退(海洋生物学)。映像制作ディレクター/プロデューサー。東京都立大学非常勤講師。北極から砂漠、熱帯雨林、南極まで、四半世紀にわたって世界中の環境、生きものを取材し、数多くの自然番組を手がける。明治神宮鎮座100年記念にあたり生物総合調査を企画しNHKスペシャル「明治神宮不思議の森」の監督を務めた。永年にわたって昆虫の研究を続けており、多くの図鑑作成や監修に携わっている。専門はカミキリムシの分類(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ