蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
「5G革命」の真実 5G通信と米中デジタル冷戦のすべて WAC BUNKO B-301
|
著者名 |
深田 萌絵/著
|
著者名ヨミ |
フカダ,モエ |
出版者 |
ワック
|
出版年月 |
2019.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 209738194 | 547.5/フ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
375.35 375.35 キョウイン
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000555037 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
「5G革命」の真実 5G通信と米中デジタル冷戦のすべて WAC BUNKO B-301 |
書名ヨミ |
ファイブジー カクメイ ノ シンジツ(ワック ブンコ) |
副書名 |
5G通信と米中デジタル冷戦のすべて |
副書名ヨミ |
ファイブジー ツウシン ト ベイチュウ デジタル レイセン ノ スベテ |
著者名 |
深田 萌絵/著
|
著者名ヨミ |
フカダ,モエ |
出版者 |
ワック
|
出版年月 |
2019.7 |
ページ数 |
205p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-89831-804-1 |
ISBN |
978-4-89831-804-1 |
分類記号 |
547.5
|
内容紹介 |
5G通信とITビジネスの未来について易しく解説。また、米中の戦いにおいて世間が見落としている中国製5Gインフラの危険性について言及し、CASE革命における日本の自動車産業の危機に警鐘を鳴らす。 |
件名1 |
無線通信
|
件名2 |
ブロードバンド
|
(他の紹介)内容紹介 |
本書は、教育学(とくに道徳教育)に精通している研究者と道徳教育に精通している公立学校の教諭が書いた日本で最初の本です。また、1、価値理解を重視している、2、教科書を使っている、3、継続的に哲学対話の実践を行っているという点でも、日本で唯一の「道徳科」で「哲学対話」を行っている実践書です。 |
(他の紹介)目次 |
1章 哲学対話の道徳授業(哲学対話とは―哲学対話の魅力、一般的な哲学対話の進め方 哲学対話の道徳授業を行うには) 2章 哲学対話の道徳授業7つのポイント(哲学対話を取り入れた道徳授業の学習過程 セーフティな環境づくりのポイント 問いをつくるポイント 哲学対話への教師の関わり方のポイント 子ども同士で対話を行うポイント 対話の整理のポイント(板書、ICT) 振り返り(評価)のポイント) 3章 学年別/哲学対話の道徳授業(教科書教材を用いた低学年の実践 教科書教材を用いた中学年の実践 教科書教材を用いた高学年の実践 教科書教材を用いた中学校の実践 哲学対話教材を用いた実践) 4章 哲学対話の道徳授業Q&A(哲学対話の魅力とは? 一般的な道徳授業との違いは? ほか) 終章 哲学対話の未来(今後の展望と課題 総括) |
(他の紹介)著者紹介 |
杉本 遼 東京都足立区立足立小学校教諭。前任校は、東京学芸大学附属大泉小学校。「子どもも先生も楽しい授業を創る」を研究テーマに授業実践を積み重ねている。第29回上廣道徳教育賞最優秀賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 町田 晃大 東京都足立区立古千谷小学校教諭。上越教育大学大学院学校教育研究科修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 藤井 基貴 静岡大学教育学部准教授。専門は教育学(教育哲学・道徳教育)。防災教育やスポーツ倫理教育にも取り組む(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 髙宮 正貴 大阪体育大学教育学部准教授。専門は教育哲学、道徳教育学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ