検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

くらしと根っこはつながっている?   根っこのふしぎな世界

著者名 中野 明正/監修
著者名ヨミ ナカノ,アキマサ
出版者 文研出版
出版年月 2023.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 庄内008972754471/ク/児童書児童室 貸出中  ×
2 千里008970972471/ク/児童書児童室 在庫 
3 野畑008972044471/ク/児童書児童室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

中野 明正 平野 恭弘 根研究学会 小泉 光久
471.1 471.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000941273
書誌種別 図書
書名 くらしと根っこはつながっている?   根っこのふしぎな世界
書名ヨミ クラシ ト ネッコ ワ ツナガッテ イル(ネッコ ノ フシギ ナ セカイ)
著者名 中野 明正/監修   平野 恭弘/監修   根研究学会/編集協力   小泉 光久/制作・文
著者名ヨミ ナカノ,アキマサ ヒラノ,ヤスヒロ ネ ケンキュウ ガッカイ コイズミ,ミツヒサ
出版者 文研出版
出版年月 2023.12
ページ数 47p
大きさ 31cm
ISBN 4-580-82599-4
ISBN 978-4-580-82599-4
分類記号 471.1
内容紹介 根っこの正体を知ろう! 土の中で広がっている草や木の根っこのふしぎな世界を、根研究学会の先生たちが紹介。くらしや環境を守る根っこ、根っこの力で生きる植物について、イラストや写真とともにわかりやすく解説する。
件名1 根(植物)

(他の紹介)内容紹介 根っこってなんだろう?おいしい根っこのひみつは?くらしと根っこはつながっている?根っこのふか〜い世界。
(他の紹介)目次 1 くらしを守る根っこ(津波で流されなかったクロマツのひみつは?
風でたおれた木の根っこはどうなっているの?
山くずれのときの根っこはどうなっているの?
竹林がふえているってほんとう?
ヒガンバナの根っこが田んぼを守るの?
塩害に強いイネの根っこがあるの?
くらしを支えている根っこがあるの?)
2 根っこの力で生きる植物(街路樹の根っこはどうなっているの?
海水でも生きられるマングローブのひみつは?
木の根っこで野菜を育てるってほんとう?
森の木の根っこはどこまでのびるの?
木のてっぺんまでどうやって水がとどくの?
木を植えるときの苗木ってなに?)
3 環境を守る根っこ(根っこがためる炭素のはたらきってなに?
木からメタンが出るってほんとうなの?
田んぼからメタンが出るってほんとうなの?
根っこが肥料を吸収しないとこまるの?
植物の成長に金属が必要なの?
根っこがすう、リンってなに?
環境と根っこはかかわっているの?)
(他の紹介)著者紹介 中野 明正
 1968年山口県出身。1992年京都大学大学院修了、2001年農学博士(名古屋大学)。農林水産省農業環境技術研究所、野菜茶業試験場、農研機構等で園芸作物の生産技術に関する研究に従事。その間、農林水産省農林水産技術会議事務局等に勤務。2020年千葉大学学術研究・イノベーション推進機構を経て、2023年より千葉大学大学院教授。根研究学会会長(2022〜2023年)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
平野 恭弘
 1970年愛知県豊橋市出身、1998年名古屋大学生命農学研究科修了、博士(農学)。森林総合研究所、スイス連邦森林研究所を経て、2010年より名古屋大学環境学研究科准教授。根研究学会前会長(2020〜2021年)。専門は森の根の生態学、臨床環境学。温暖化や酸性雨など環境変化に伴う樹木の根の反応を炭素循環の視点から明らかにする研究、森林災害を軽減するため樹木の根を地中レーダを用いて土を掘らずに評価する研究に取り組む(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小泉 光久
 國學院大學経済学部卒業。団体職員を経て制作・執筆業にたずさわる。著書『根っこの絵本』(大月書店、第19回学校図書館出版賞受賞)、『おいしく安心な食と農業(全5巻)』(文研出版)他(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。