蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
鉄道重大事故の歴史 鉄道事故に見る安全技術の進化
|
著者名 |
久保田 博/著
|
著者名ヨミ |
クボタ,ヒロシ |
出版者 |
グランプリ出版
|
出版年月 |
2024.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 008968547 | 686.7/ク/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000940787 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
鉄道重大事故の歴史 鉄道事故に見る安全技術の進化 |
書名ヨミ |
テツドウ ジュウダイ ジコ ノ レキシ |
副書名 |
鉄道事故に見る安全技術の進化 |
副書名ヨミ |
テツドウ ジコ ニ ミル アンゼン ギジュツ ノ シンカ |
著者名 |
久保田 博/著
|
著者名ヨミ |
クボタ,ヒロシ |
出版者 |
グランプリ出版
|
出版年月 |
2024.1 |
ページ数 |
193p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-87687-412-5 |
ISBN |
978-4-87687-412-5 |
分類記号 |
686.7
|
内容紹介 |
元鉄道技術者が、鉄道創業期から2005年までの国内188件の重大事故を分析。日本の鉄道の安全技術がどのように進化して世界に誇れる安全性を獲得してきたかを解説する。 |
著者紹介 |
長野県生まれ。大阪大学工学部機械工学科卒業。交通研究家として活躍した。著書に「鉄道車両ハンドブック」など。 |
件名1 |
鉄道災害-歴史
|
書誌来歴・版表示 |
2000年刊の改訂 |
(他の紹介)内容紹介 |
日本の鉄道は、正確な運行と安全面で世界の最高レベルにある。そこには、過去の鉄道事故の教訓を安全技術に活かしてきた歴史が存在する。本書は、鉄道創業期から2005年までの国内188件の重大事故を分析しいかに日本の鉄道の安全技術が進化してきたかを元鉄道技術者の視点で解説。また海外での事故例54件のほか、列車事故率の推移、索引なども加えている。 |
(他の紹介)目次 |
鉄道創業期(1872〜88年) 鉄道伸長期(1889〜1905年) 鉄道国有化期(1906〜19年) 鉄道発展期(1920〜36年) 戦時期(1937〜45年) 終戦直後期(1945〜49年) 国鉄発足期(1949〜56年) 鉄道近代化前期(1957〜63年) 鉄道近代化後期(1964〜75年) 国鉄最終期(1975〜86年) 現代期(1987〜2005年) 事故の解析と鉄道保安 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ