検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

すし 天ぷら 蕎麦 うなぎ  江戸四大名物食の誕生   ちくま学芸文庫 イ54-2

著者名 飯野 亮一/著
著者名ヨミ イイノ,リョウイチ
出版者 筑摩書房
出版年月 2016.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 服部007220700383.8/イ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

383.81 383.81
大学 学習法 問題解決

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000218964
書誌種別 図書
書名 すし 天ぷら 蕎麦 うなぎ  江戸四大名物食の誕生   ちくま学芸文庫 イ54-2
書名ヨミ スシ テンプラ ソバ ウナギ(チクマ ガクゲイ ブンコ)
副書名 江戸四大名物食の誕生
副書名ヨミ エド ヨンダイ メイブツショク ノ タンジョウ
著者名 飯野 亮一/著
著者名ヨミ イイノ,リョウイチ
出版者 筑摩書房
出版年月 2016.3
ページ数 382p
大きさ 15cm
ISBN 4-480-09727-9
ISBN 978-4-480-09727-9
分類記号 383.81
内容紹介 二八蕎麦の本当の意味は? 握りずしの元祖は? うな丼の発案者は? 日本料理の基礎が出来上がった江戸時代。膨大な史料を読み解き、江戸四大名物食「すし」「天ぷら」「蕎麦」「うなぎ」誕生の知られざる歴史に迫る。
件名1 料理(日本)-歴史

(他の紹介)内容紹介 あの大企業も実践!!悩める大学生に伝授する研究生活のための創造的思考術。海外の大学で副学長を務める著者が現地でも実践する問題解決のための科学的方法論。
(他の紹介)目次 1 大学生活を通じて学ぶべきこととは
2 問題解決の方法論
3 問題解決の方法論を使って研究テーマを考える
4 研究室に入る前に考えるべきこと
5 研究生活で直面するトラブルに対応する
6 問題解決の方法論を今後に活かす
(他の紹介)著者紹介 西山 聖久
 タシケント工科大学(ウズベキスタン)教授、副学長。株式会社発想工房代表取締役。博士(工学)。2003年に早稲田大学理工学部卒業、2008年に英国バーミンガム大学機械工学科博士課程修了。株式会社豊田自動織機勤務、名古屋大学工学部・大学院工学研究科講師、名古屋大学国際機構国際連携企画センター特任講師を経て、現職。専門は、価値工学(VE)・発明的問題解決手法(TRIZ)といった経営管理手法を活かした工学教育の研究(とくに英語教育、留学生教育、創造性教育など)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。