蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
異変街道 下 光文社文庫プレミアム 松本清張プレミアム・ミステリー 光文社文庫 ま1-70
|
著者名 |
松本 清張/著
|
著者名ヨミ |
マツモト,セイチョウ |
出版者 |
光文社
|
出版年月 |
2024.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 008988438 | 913.6/マツ/2 | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
2 |
利倉西セン | 008987745 | 913.6/マツ/2 | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000953133 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
異変街道 下 光文社文庫プレミアム 松本清張プレミアム・ミステリー 光文社文庫 ま1-70 |
書名ヨミ |
イヘン カイドウ(コウブンシャ ブンコ) |
著者名 |
松本 清張/著
|
著者名ヨミ |
マツモト,セイチョウ |
出版者 |
光文社
|
出版年月 |
2024.2 |
ページ数 |
397p |
大きさ |
16cm |
ISBN |
4-334-10214-2 |
ISBN |
978-4-334-10214-2 |
分類記号 |
913.6
|
内容紹介 |
手負いの銀之助をかくまった夫婦が惨殺された。一方、窮地を脱し、江戸に戻った銀之助は、大目付松波筑後守に自ら様子を報告したのだが…。賄賂と陰謀が渦巻く甲州に、ついに探索の手が伸びる。巨匠が描く時代ミステリー長編。 |
(他の紹介)内容紹介 |
道長は、一家の末っ子だった。元は最高権力者に就く立場になかった彼に訪れたのは“幸ひ”と呼ばれた天運―。兄たちを襲った死や政治的ライバルの自滅があったからこそ掴んだ頂点の座だった。だが死者や敗者、つまり他人の不幸を踏み台に極めた栄華ゆえ、道長はしばしば怨霊に取り憑かれ、病に伏した。読者は「怨霊」の存在に戸惑うかもしれないが、著者は「それを非科学的と嗤っては道長の心を覗けない」と釘をさす。では、はたして道長はどんな思いで生き、そして死んでいったのか。自身の手による『御堂関白記』や同時代の貴族による『小右記』『権記』など一級資料のほか、『紫式部日記』『枕草子』など女房たちの実録、道長の死後に成長した『栄花物語』『大鏡』など歴史物語もひもときながら、一人の人間の心の“ものがたり”を照らしていく。 |
(他の紹介)目次 |
超常的「幸ひ」の人・道長 道長は「棚から牡丹餅」か? “疫”という僥倖 中関白家の自滅 栄華と恐怖 怨霊あらわる 『源氏物語』登場 産声 紫式部「御堂関白道長の妾?」 主張する女たち 最後の闘い 「我が世の望月」 雲隠れ |
(他の紹介)著者紹介 |
山本 淳子 1960年、金沢市生まれ。平安文学研究者。京都大学文学部卒業。石川県立金沢辰巳丘高校教諭などを経て、99年、京都大学大学院人間・環境学研究科修了、博士号取得(人間・環境学)。現在、京都先端科学大学人文学部教授。2007年、『源氏物語の時代』(朝日選書)で第29回サントリー学芸賞受賞。15年、『平安人の心で「源氏物語」を読む』(朝日選書)で第3回古代歴史文化賞優秀作品賞受賞。選定委員に「登場人物たちの背景にある社会について、歴史学的にみて的確で、(中略)読者に源氏物語を読みたくなるきっかけを与える」と評された。各メディアで平安文学を解説。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ