検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

堺研究 第38号 

著者名 堺市立中央図書館/編集
著者名ヨミ サカイシリツ チュウオウ トショカン
出版者 堺市立中央図書館
出版年月 2016.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町004741948216.3/サ/38一般図書参考室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

596.7 596.7
紅茶

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000234064
書誌種別 図書
書名 堺研究 第38号 
書名ヨミ サカイ ケンキュウ
著者名 堺市立中央図書館/編集
著者名ヨミ サカイシリツ チュウオウ トショカン
出版者 堺市立中央図書館
出版年月 2016.3
ページ数 102p 図版2p
大きさ 21cm
分類記号 216.3
内容 河口慧海の手紙-肥下徳十郎他宛- 奥山 直司著. 明治期堺市中の小学校日誌を読む(3)-「熊野尋常小学校日誌抜粋」から- 和田 充弘著. 史料紹介和泉国大鳥郡土師村関係の史料について 岡田光代・大久保雅央著.
件名1 堺市-歴史

(他の紹介)内容紹介 紅茶の基礎から、もっと楽しむためのコツまで。
(他の紹介)目次 1 おいしい紅茶の基本(紅茶をおいしくするティーグッズ
紅茶をいれてみましょう)
2 茶葉で巡る世界の産地(世界の紅茶の産地
スリランカの紅茶
インドの紅茶
中国の紅茶
アフリカの紅茶
日本の紅茶
その他の国の紅茶
紅茶の製造工程)
3 アフタヌーンティーの世界へようこそ(アフタヌーンティーの誕生
アフタヌーンティーのメニュー
イギリス伝統のティーフーズ
アフタヌーンティーのマナー
スタンドについて
自宅で楽しむアフタヌーンティー
テーブルセッティングの手順:テーブルを華やかにする紅茶グッズ
花でもてなすティータイム)
4 紅茶が主役の旅をする(本場イギリスのティータイム
紅茶で巡るイギリス人の一日
旅先での紅茶の楽しみ方
喜ばれるティータイムギフト
イギリスの紅茶栽培への取り組み)
5 紅茶にまつわる物語(紅茶文化の歴史
紅茶のふるさとは中国
ヨーロッパ各国の茶との出会い
イギリスには遅れて伝わった
紅茶を愛した女性たち
あの出来事は紅茶から
貴族たちによって、紅茶文化が開花する
インド・セイロン茶の普及
ティーカップを巡る物語
日本での紅茶の歩み
20世紀以降の紅茶文化)
(他の紹介)著者紹介 斉藤 由美
 英国紅茶研究家。ライター。1967年生まれ。日本紅茶協会認定ティーインストラクター、ティーアドバイザーの資格を持つ。20年以上にわたる紅茶会社勤務を経験。1994年にオープンしたブルックボンドハウスでは副支配人を務め、紅茶教室やイベント企画、英国紅茶を巡る旅の企画運営などに携わった。リプトン紅茶(ユニリーバ)では「紅茶と健康プロジェクト」など、主にPRを担当した。現在は、紅茶専門店&紅茶スクール「イギリス時間紅茶時間」(秋田県大館市)のオーナーとして、ティールームの運営、紅茶スクールを開講するほか、カルチャースクールでの講座や、「イギリス紅茶ツアー」を開催するなど、紅茶の楽しみを広める活動をおこなっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

※このタイトルは書店リンクを利用できません

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。