蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
チームX ストーリーで学ぶ1年で業績を13倍にしたチームのつくり方
|
著者名 |
木下 勝寿/著
|
著者名ヨミ |
キノシタ,カツヒサ |
出版者 |
ダイヤモンド社
|
出版年月 |
2023.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 008966590 | 336.3/キ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
2 |
東豊中 | 210610770 | 336.3/キ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000934068 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
チームX ストーリーで学ぶ1年で業績を13倍にしたチームのつくり方 |
書名ヨミ |
チーム エックス |
副書名 |
ストーリーで学ぶ1年で業績を13倍にしたチームのつくり方 |
副書名ヨミ |
ストーリー デ マナブ イチネン デ ギョウセキ オ ジュウサンバイ ニ シタ チーム ノ ツクリカタ |
著者名 |
木下 勝寿/著
|
著者名ヨミ |
キノシタ,カツヒサ |
出版者 |
ダイヤモンド社
|
出版年月 |
2023.11 |
ページ数 |
321p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-478-11835-1 |
ISBN |
978-4-478-11835-1 |
分類記号 |
336.3
|
内容紹介 |
絶頂から地獄へまっさかさまに墜ちた東証プライム上場企業が、Z世代中心のチーム経営に移行し、たった1年で業績13倍のV字回復を成し遂げた! 現場で使える変革ノウハウを、実話ストーリーに基づいて解説する。 |
著者紹介 |
神戸生まれ。株式会社北の達人コーポレーション代表取締役社長。株式会社エフエム・ノースウェーブ取締役会長。紺綬褒章8回受章。著書に「売上最小化、利益最大化の法則」など。 |
件名1 |
経営組織
|
(他の紹介)内容紹介 |
ハードワークに頼るな、頭を使え。絶頂から地獄へまっさかさまに堕ちた東証プライム上場企業。カリスマ的な創業社長の経営からZ世代中心のチーム経営に移行。たった1年で業績13倍のV字回復を成し遂げた実話ストーリーから学ぶ現場で使えるチーム変革ノウハウを凝縮。ここから一気に会社は変わり始めた! |
(他の紹介)目次 |
第1部 最悪期から復活までの道のり(自力で飛べない鳥 「チームX」の開始 試行錯誤期―KPI、教育の仕組み改革 「共通言語化」という壁 変革期―共通言語化、タスク管理改革 あと一工夫が生まれる風土 急上昇期―風土改革) 第2部 ダブルギネスへの挑戦―異次元の成長期(偉業への挑戦 変更に次ぐ変更 エックスデー メッセージ) 第3部 5つの「企業組織病」と5つの「Xポイント」(「企業組織病」とは何か? 企業組織病(1) 職務定義の刷り込み誤認 企業組織病(2) お手本依存症 企業組織病(3) 職務の矮小化現象 企業組織病(4) 数字万能病 企業組織病(5) フォーマット過信病 チームXのポイント(1) KPI チームXのポイント(2) 教育の仕組み) チームXのポイント(3) 共通言語化 チームXのポイント(4) タスク管理 チームXのポイント(5) 風土) |
(他の紹介)著者紹介 |
木下 勝寿 株式会社北の達人コーポレーション(東証プライム上場)代表取締役社長。株式会社エフエム・ノースウエーブ取締役会長。神戸生まれ。大学在学中に学生企業を経験し、卒業後は株式会社リクルートで勤務。2002年、eコマース企業「株式会社北の達人コーポレーション」設立。独自のWEBマーケティングと管理会計による経営手法で東証プライム上場を成し遂げ、一代で時価総額1000億円企業に。フォーブスアジア「アジアの優良中小企業ベスト200」を4度受賞。東洋経済オンライン「市場が評価した経営者ランキング2019」1位。日本国より紺綬褒章8回受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ