蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
人体、5億年の記憶 からだの中の美術館 光文社未来ライブラリー Mフ-4-1
|
著者名 |
布施 英利/著
|
著者名ヨミ |
フセ,ヒデト |
出版者 |
光文社
|
出版年月 |
2024.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 009528787 | 491.1/フ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000970486 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
人体、5億年の記憶 からだの中の美術館 光文社未来ライブラリー Mフ-4-1 |
書名ヨミ |
ジンタイ ゴオクネン ノ キオク(コウブンシャ ミライ ライブラリー) |
副書名 |
からだの中の美術館 |
副書名ヨミ |
カラダ ノ ナカ ノ ビジュツカン |
著者名 |
布施 英利/著
|
著者名ヨミ |
フセ,ヒデト |
出版者 |
光文社
|
出版年月 |
2024.4 |
ページ数 |
404p |
大きさ |
16cm |
ISBN |
4-334-10287-6 |
ISBN |
978-4-334-10287-6 |
分類記号 |
491.1
|
内容紹介 |
解剖学は難しくない。人間の体や心の見方が180度変わる! 不世出の天才解剖学者・三木成夫の「人間の見方」の全体像を、実際に講義を受けていた著者が整理して解説する。 |
件名1 |
人体
|
件名2 |
芸術
|
書誌来歴・版表示 |
「人体5億年の記憶」(海鳴社 2017年刊)と「体の中の美術館」(筑摩書房 2008年刊)の改題,合本,再編集加筆修正 |
(他の紹介)目次 |
1 根っこはおいしいの?(ニンジンにはいろいろな色があるの? ジャガイモはどうやってできるの? サツマイモを食べるとおならが出るの? ダイコンはあまいの?からいの? 外国ではゴボウを食べないの? サトイモはどこを食べているの? レンコンはどうしてあながあいているの? ラッカセイは根っこじゃないの? 食べてはいけない根っこがあるの?) 2 根っこを食べているってほんとう?(カブ、それともダイコン?どっちなの? さとうになる根っこがあるってほんとう? おなかの調子がよくなるイモがあるの? なべ料理に使う根っこがあるの? 「桜島大根」はどこまで大きくなるの? ワサビは根っこを食べているの? マツタケはマツ林でできるの?) 3 根っこの力が使われている(おいしい野菜ができる根っこがあるの? あまいミカンの根っこのひみつは? 果物にはいろんな根っこがあるの? おいしい実ができる根っこってなに?) |
(他の紹介)著者紹介 |
中野 明正 1968年山口県出身。1992年京都大学大学院修了、2001年農学博士(名古屋大学)。農林水産省農業環境技術研究所、野菜茶業試験場、農研機構等で園芸作物の生産技術に関する研究に従事。その間、農林水産省農林水産技術会議事務局等に勤務。2020年千葉大学学術研究・イノベーション推進機構を経て、2023年より千葉大学大学院教授。根研究学会会長(2022〜2023年)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 小泉 光久 國學院大學経済学部卒業。団体職員を経て制作・執筆業にたずさわる。著書『根っこの絵本』(大月書店、第19回学校図書館出版賞受賞)、『おいしく安心な食と農業(全5巻)』(文研出版)他(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ