蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 008922791 | 933/セ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000922758 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
モノクロの街の夜明けに |
書名ヨミ |
モノクロ ノ マチ ノ ヨアケ ニ |
著者名 |
ルータ・セペティス/作
野沢 佳織/訳
|
著者名ヨミ |
ルータ セペティス ノザワ,カオリ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2023.9 |
ページ数 |
398p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-00-116048-2 |
ISBN |
978-4-00-116048-2 |
分類記号 |
933.7
|
内容紹介 |
1989年、独裁がつづくルーマニア。抑圧された人々の自由への祈りが、ついに国を動かす-。17歳がみつめた革命の希望と痛みを描く歴史フィクション。 |
著者紹介 |
アメリカ、ミシガン州生まれ。作家。音楽業界でアーティストのマネジメントに携わったのち、「灰色の地平線のかなたに」でデビュー。「凍てつく海のむこうに」でカーネギー賞を受賞。 |
(他の紹介)内容紹介 |
一九八九年、ルーマニア。独裁がつづくこの街で、ぼくは密告者になった。抑圧された人々の自由への祈りが、ついに国を動かすとき―十七歳がみつめた革命の希望と痛みを描く、渾身の歴史フィクション。カーネギー賞シャドワーズ・チョイス受賞作。 |
(他の紹介)著者紹介 |
セペティス,ルータ 作家。アメリカ、ミシガン州生まれ。リトアニアからの亡命者を父に持つ。音楽業界でアーティストのマネジメントに携わったのち、2011年に『灰色の地平線のかなたに』でデビュー。以来「失われた物語の探索者」として、綿密な取材にもとづいた歴史フィクションを次々と執筆する。2017年に『凍てつく海のむこうに』でカーネギー賞を受賞したほか、受賞多数。作品は60か国以上で翻訳され、10代から大人まで幅広い年代から愛読されている。歴史と物語には世界中の人々をつなぎ対話をうながす力があると信じて、国内外の学校や書店でのブックトークのほか、NATO、米国会議、欧州会議、各国大使館等でも講演を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 野沢 佳織 東京都生まれ。翻訳家。訳書に『灰色の地平線のかなたに』『凍てつく海のむこうに』のほか、ロバート・ウェストール『水深五尋』(共訳、岩波書店)、キース・グレイ『父さんが帰らない町で』、リ・ソンジュ、スーザン・マクレランド『ソンジュの見た星』(以上、徳間書店)、トレイシー・シュヴァリエ『林檎の木から、遠くはなれて』(柏書房)、バーネツト『秘密の花園』(西村書店)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ