蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
戦国期小田原城の正体 「難攻不落」と呼ばれる理由 歴史文化ライブラリー 584
|
著者名 |
佐々木 健策/著
|
著者名ヨミ |
ササキ,ケンサク |
出版者 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
2024.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 210581468 | 521.8/サ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000943312 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
戦国期小田原城の正体 「難攻不落」と呼ばれる理由 歴史文化ライブラリー 584 |
書名ヨミ |
センゴクキ オダワラジョウ ノ ショウタイ(レキシ ブンカ ライブラリー) |
副書名 |
「難攻不落」と呼ばれる理由 |
副書名ヨミ |
ナンコウ フラク ト ヨバレル リユウ |
著者名 |
佐々木 健策/著
|
著者名ヨミ |
ササキ,ケンサク |
出版者 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
2024.1 |
ページ数 |
7,233p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-642-05984-8 |
ISBN |
978-4-642-05984-8 |
分類記号 |
521.823
|
内容紹介 |
豊臣秀吉に抗った戦国大名北条氏の本城小田原城。発掘調査成果と文献史料・絵画史料を駆使し、小田原の城と城下の景観にアプローチし、敗れながらも小田原城が「難攻不落」と称される、その真相に迫る。 |
著者紹介 |
埼玉県生まれ。國學院大學文学部史学科卒業。同大學・慶應義塾大学非常勤講師。小田原市文化部文化財課副課長。著書に「戦国期小田原の城と城下町」など。 |
件名1 |
小田原城
|
(他の紹介)内容紹介 |
苦しい訓練、厳しい規律、過酷な任務の日々を送る自衛官が行っている自己管理法、サバイバル術、メンタルコントロール、組織論、思考法を伝授!! |
(他の紹介)目次 |
第1章 「もう歩けない」から始まる陸上自衛隊の訓練(自衛隊は「不条理の筑前煮」 「体力がなくても自衛隊に入隊できますか?」 ほか) 第2章 自衛隊に学ぶサバイバル術(喉の渇きは人を狂わせる 陸上自衛官はどこでも寝られる ほか) 第3章 自衛隊に学ぶ「自己防衛・自己保全」(護身術の極意は「危ないところに行かない」こと 暴れている人には一人で対処しようとしない ほか) 第4章 自衛隊に学ぶ人間関係と組織論(話を聞いていないヤツほどいい返事をする 攻撃的な人ほど実は繊細 ほか) 第5章 自衛隊で学んだものごとの見方・考え方(人は3日経てば恩を忘れる 「日本しか知らないものは、日本をも知らない」 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
ぱやぱやくん 防衛大学校卒の元陸上自衛官。退職後は会社員を経て、現在はエッセイストとして活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ