検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

おとな女子のためのオシャレかわいいイラストレッスン  北欧テイスト&大人ガーリーなイラストが簡単に描ける   玄光社MOOK

著者名 たかはし なな/著
著者名ヨミ タカハシ,ナナ
出版者 玄光社
出版年月 2015.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 東豊中207675745726.5/タ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

521.6 521.6
建築-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000128655
書誌種別 図書
書名 おとな女子のためのオシャレかわいいイラストレッスン  北欧テイスト&大人ガーリーなイラストが簡単に描ける   玄光社MOOK
書名ヨミ オトナ ジョシ ノ タメ ノ オシャレ カワイイ イラスト レッスン(ゲンコウシャ ムック)
副書名 北欧テイスト&大人ガーリーなイラストが簡単に描ける
副書名ヨミ ホクオウ テイスト アンド オトナ ガーリー ナ イラスト ガ カンタン ニ エガケル
著者名 たかはし なな/著
著者名ヨミ タカハシ,ナナ
出版者 玄光社
出版年月 2015.6
ページ数 95p
大きさ 21×21cm
ISBN 4-7683-0615-4
ISBN 978-4-7683-0615-4
分類記号 726.507
内容紹介 単純なフォルム、線や模様を並べるだけで描ける、シンプルで簡単なイラストのレッスンブック。さまざまな紙素材と組み合わせたイラスト遊びや、イラストでデザインした手づくり雑貨も紹介します。
著者紹介 大阪芸術大学デザイン学科卒。イラストレーター、ハンドクラフト作家。雑誌、広告、絵本のイラストをはじめ、ペーパー雑貨制作や工作ワークショップなどハンドクラフトの世界でも活躍。
件名1 さし絵-技法

(他の紹介)内容紹介 12人の建築家による構法の詩学。
(他の紹介)目次 序論 いまなぜ「日本」のディテールなのか―近代日本の建築家たちによる構法の詩学
1 「近代」の日本化―近代テクノロジーの地域化(建築の「レガシー」とは何か
RC造にふさわしい「伝統」とは何か
テクニカル・アプローチを経由した「伝統」との邂逅
工業化の先にある「日本」の肌触り
伝統木造を「進化」させる―メタボリズムから「自在づくり」へ
プリミティヴィズムが表出する「日本」の根源
構法的折衷による「空間の骨格」のディテール)
2 「日本」の近代化―伝統構法の批判的合理化(戦後の「新興数寄屋」
復元主義者による現代数寄屋
「線」を減らして空間を抽象化する
新建材とディテールによる「レーモンド・スタイル」の成立
民家のディテールを再編成する
篠原一男の「第1の様式」―象徴空間が湛える日本の「清感」
鉄骨住宅の反省から伝統構法の批判的合理化へ)
終章 「伝統」と「近代」の架け橋―一九五〇年代のディテールの現代性
(他の紹介)著者紹介 青柳 憲昌
 1975年東京都生まれ。2002年東京工業大学大学院理工学研究科建築学専攻修士課程修了。2008年同大学院博士後期課程修了、博士号取得。東京工業大学助教、立命館大学講師を経て、立命館大学理工学部建築都市デザイン学科准教授。立命館大学歴史都市防災研究所研究員(兼務)|法隆寺金堂壁画保存活用委員会専門委員(アーカイブWG座長)。『日本近代の建築保存方法論―法隆寺昭和大修理と同時代の保存理念』中央公論美術出版、2019、建築史学会賞受賞『建築史家・大岡實の建築―鉄筋コンクリート造による伝統表現の試み』川崎市立日本民家園、2016(共著)、日本建築学会著作賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。