検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

仏教興亡の秘密  仏教を導いた語りえぬものについて  

著者名 保坂 俊司/著
著者名ヨミ ホサカ,シュンジ
出版者 ぷねうま舎
出版年月 2023.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 高川008925141180.4/ホ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

596 596
仏教

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000914116
書誌種別 図書
書名 仏教興亡の秘密  仏教を導いた語りえぬものについて  
書名ヨミ ブッキョウ コウボウ ノ ヒミツ
副書名 仏教を導いた語りえぬものについて
副書名ヨミ ブッキョウ オ ミチビイタ カタリエヌ モノ ニ ツイテ
著者名 保坂 俊司/著
著者名ヨミ ホサカ,シュンジ
出版者 ぷねうま舎
出版年月 2023.8
ページ数 252p
大きさ 19cm
ISBN 4-910154-47-3
ISBN 978-4-910154-47-3
分類記号 180.4
内容紹介 仏教の独自性は、世界宗教の海原に比類ない痕跡を残しているのではないか。シク教を専門とする視点から「世界宗教」の地図に仏教の歩みを重ね、仏教における悟り・目覚めの意義と、その共同性への位置づけをめぐる苦闘に迫る。
著者紹介 早稲田大学大学院文学研究科修士課程修了。中央大学国際情報学部教授。著書に「グローバル時代の宗教と情報」など。
件名1 仏教

(他の紹介)内容紹介 仏教のユニークネスとは何か。その独自性は、世界宗教の海原に、比類ない痕跡を残しているのではないか。インドを専門とする視点から、仏教における悟り・目覚めの意義と、その共同性への位置づけをめぐる苦闘をとらえる。
(他の紹介)目次 序章 「宗教」認識のギャップ
1 仏教の寛容思想(「寛容」の意味と多様性
「冷たい寛容」と「温かい寛容」
インド的なるもの ほか)
2 ブッダと梵天―仏教の平和思想とその起源(仏教の盛衰研究の問題点
梵天勧請と『梵天勧請経』)
3 梵天勧請と神仏習合―世界史の中の仏教(仏教の特異性
神仏習合への道
梵天勧請理論の限界)
終章 共生の思想としての世俗主義―インドを事例として

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。