蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
宇宙はなぜ哲学の問題になるのか ちくまプリマー新書 332
|
著者名 |
伊藤 邦武/著
|
著者名ヨミ |
イトウ,クニタケ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2019.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 209741875 | 112/イ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000558806 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
宇宙はなぜ哲学の問題になるのか ちくまプリマー新書 332 |
書名ヨミ |
ウチュウ ワ ナゼ テツガク ノ モンダイ ニ ナル ノカ(チクマ プリマー シンショ) |
著者名 |
伊藤 邦武/著
|
著者名ヨミ |
イトウ,クニタケ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2019.8 |
ページ数 |
237p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-480-68356-4 |
ISBN |
978-4-480-68356-4 |
分類記号 |
112
|
内容紹介 |
人間にとって宇宙とは何だろう? 宇宙に果てはあるのか? 「宇宙の中の人間の位置」というテーマに沿って、古代・近代・現代の哲学の中心的な課題を考えるとともに、大哲学者たちの思想的なプロフィールを解説する。 |
著者紹介 |
1949年神奈川県生まれ。京都大学大学院博士課程修了。同大学名誉教授。龍谷大学文学部教授。紫綬褒章受章。日本学士院会員。著書に「プラグマティズム入門」「人間的な合理性の哲学」など。 |
件名1 |
宇宙論
|
(他の紹介)内容紹介 |
トップの陰で目立たず、清くしたたかに―田舎の豪族の小伜に過ぎなかった北条義時、家康と三代家光に挟まれ霞みがちな徳川秀忠に見る、二番目として生きる極意。一方、陰の役に徹しきれなかった源義経、明智光秀の末路の訳は?現代を生きる我々に深い気づきを与えてくれる、今こそ読みたい名著。城山三郎氏との対談を収録。 |
(他の紹介)目次 |
北条義時―はじめは駄馬のごとく 源義経―スタンドプレーが怪我のもと 徳川秀忠―花咲くモグラ戦術 平時忠―平家政権の仕掛人 明智光秀―途中入社の栄光と挫折 藤原不比等―大忠臣の完全犯罪 視点を変えて―ナンバー1からの採点 対談―城山三郎・永井路子 |
(他の紹介)著者紹介 |
永井 路子 大正14(1925)年、東京に生れる。東京女子大学国語専攻部卒業。小学館勤務を経て文筆業に入る。昭和40年、「炎環」で第52回直木賞受賞。57年、「氷輪」で女流文学賞受賞。59年、第32回菊池寛賞受賞。63年、「雲と風と」で吉川英治文学賞受賞。平成21年、「岩倉具視」で毎日芸術賞受賞。令和5(2023)年、逝去。享年97(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ