検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

小学校理科全学習内容の指導ポイントEXPERT  全学年・全単元で押さえておきたい授業改善の視点を網羅!  

著者名 佐々木 昭弘/著
著者名ヨミ ササキ,アキヒロ
出版者 明治図書出版
出版年月 2022.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 庄内008649584375.4/サ/教員資料学校図支援 貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

383.81 383.81
食生活-日本 神饌

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000816214
書誌種別 図書
書名 小学校理科全学習内容の指導ポイントEXPERT  全学年・全単元で押さえておきたい授業改善の視点を網羅!  
書名ヨミ ショウガッコウ リカ ゼンガクシュウ ナイヨウ ノ シドウ ポイント エキスパート
副書名 全学年・全単元で押さえておきたい授業改善の視点を網羅!
副書名ヨミ ゼンガクネン ゼンタンゲン デ オサエテ オキタイ ジュギョウ カイゼン ノ シテン オ モウラ
著者名 佐々木 昭弘/著
著者名ヨミ ササキ,アキヒロ
出版者 明治図書出版
出版年月 2022.7
ページ数 172p
大きさ 22cm
ISBN 4-18-440819-7
ISBN 978-4-18-440819-7
分類記号 375.422
内容紹介 小学校3〜6学年の理科の各単元においてどのような資質・能力を育成するのかを明らかにし、指導上の問題点を示したうえで、習得した知識・技能を活用する場面、さらには発展的な内容を含んだ授業改善の視点を解説する。
件名1 理科

(他の紹介)内容紹介 身近な食物がとこからきたのか―食いしん坊の百味巡礼記。海川山野の味を巡って発酵文化のスペシャリストが日本古来の食文化を「神饌」をキーワードに紐解く。
(他の紹介)目次 序章 百味の飲食、海川山野の味なもの
第1章 米と麹―稲・神・菌のトライアングルマジック
第2章 塩と醤油―草食うま味レボリューション
第3章 味噌―愛憎渦巻くトレンディ味噌ドラマ
第4章 だし―海が運んだうま味の多様性
第5章 お茶と懐石―わびの茶が生んだ引き算のおもてなし
第6章 おすし―酸に魅せられ、山から海へ
第7章 粟・豆・麦・芋―正月が半年ずれる?ウラの食国へようこそ
第8章 獣と鯨―隠された食国、燃やされた海の神
終章 食国の再生、再出発は遠く離れた場所から
(他の紹介)著者紹介 小倉 ヒラク
 発酵デザイナー。東京・下北沢「発酵デパートメント」オーナー。「見えない発酵菌たちのはたらきをデザインを通して見えるようにする」ことを目指し、全国の醸造家や研究者たちと発酵・微生物をテーマとしたプロジェクトを展開。『Fermentation Tourism Hokuriku―発酵から辿る北陸、海の道』(金津創作の森)のキュレーターや、YBSラジオなどでパーソナリティを務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。