蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
どこかで誰かが見ていてくれる 日本一の斬られ役・福本清三
|
著者名 |
福本 清三/著
|
著者名ヨミ |
フクモト,セイゾウ |
出版者 |
創美社
|
出版年月 |
2001.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 004221602 | 778.2/フ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000153999 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
どこかで誰かが見ていてくれる 日本一の斬られ役・福本清三 |
書名ヨミ |
ドコカ デ ダレカ ガ ミテ イテ クレル |
副書名 |
日本一の斬られ役・福本清三 |
副書名ヨミ |
ニッポンイチ ノ キラレヤク フクモト セイゾウ |
著者名 |
福本 清三/著
小田 豊二/聞き書き
|
著者名ヨミ |
フクモト,セイゾウ オダ,トヨジ |
出版者 |
創美社
|
出版年月 |
2001.11 |
ページ数 |
309p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-420-31003-0 |
分類記号 |
778.21
|
内容紹介 |
15歳で東映・京都撮影所に入って以来大部屋俳優として、斬られ殺された回数は二万回に達しようとしている。福本清三、58歳。常に殺され続ける「必死」の人が語った男の一代記。 |
著者紹介 |
1943年兵庫県生まれ。中学卒業後、東映・京都撮影所に入り、大部屋俳優として43年。 |
(他の紹介)内容紹介 |
大学では授けてくれない、狭き門のくぐり方。現役の館長が教える、学芸員への心構えと、今どきのハードでリアルな日常業務。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 学芸員をめざして(桑名市博物館について ミュージアムの学芸員とは 非正規雇用について ほか) 第2章 学芸員になったら(こんな仕事をしています―ある学芸員の一日 ミュージアムの仕事 講演会) 第3章 これからの学芸員(学芸員のライフハック 学芸員と出世 レコーディングミュージアムのススメ) |
(他の紹介)著者紹介 |
杉本 竜 1974年大阪府門真市生まれ。幼少より博物館や城跡に連れて行かれ歴史に興味を持つ。大阪府立四條畷高校を卒業後、博物館の学芸員を目指し関西大学文学部史学地理学科へ。その後、立命館大学大学院文学研究科に進学、日本近代史を専攻する。2002年、北九州市立小倉城庭園博物館に嘱託学芸員として就職。陶磁器の魅力にどっぷりと浸かると共に小倉競馬に親しむ。2004年より桑名市博物館学芸員として奉職。幕末の桑名藩、刀工・村正、本多忠勝といった桑名ゆかりの研究フィールドと向き合う日々を送る。2017年、第11代桑名市博物館館長に就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ