検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

人口戦略法案  人口減少を止める方策はあるのか  

著者名 山崎 史郎/著
著者名ヨミ ヤマサキ,シロウ
出版者 日経BP日本経済新聞出版本部
出版年月 2021.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 高川210203220334.3/ヤ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

664.6 664.6
樹木 森林生態学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000765959
書誌種別 図書
書名 人口戦略法案  人口減少を止める方策はあるのか  
書名ヨミ ジンコウ センリャク ホウアン
副書名 人口減少を止める方策はあるのか
副書名ヨミ ジンコウ ゲンショウ オ トメル ホウサク ワ アル ノカ
著者名 山崎 史郎/著
著者名ヨミ ヤマサキ,シロウ
出版者 日経BP日本経済新聞出版本部
出版年月 2021.11
ページ数 557p
大きさ 21cm
ISBN 4-532-17710-2
ISBN 978-4-532-17710-2
分類記号 334.31
内容紹介 コロナ禍で出生数の急減が進む。我々は手をこまねき、「小国」になっていくのか。日本再起を目指す者たちの戦略と苦悩を通じ、人口減少問題の現状と解決策を小説スタイルで描く。
著者紹介 1954年山口県生まれ。東京大学法学部卒業後、厚生省(現・厚生労働省)入省。内閣官房地方創生総括官、駐リトアニア特命全権大使などを務めた。著書に「人口減少と社会保障」など。
件名1 日本-人口

(他の紹介)内容紹介 枯木を利用する生き物たちの暮らしから、微生物による木材分解のメカニズム、菌糸体の意思決定能力、林業や森林整備による枯木不足が生態系に及ぼす影響、倒木更新と菌類の関係、枯木の存在が炭素貯留に役立つ仕組みまで。身近な枯木の知られざる自然誌を解き明かす。
(他の紹介)目次 1 枯木ホテルの住人たち(コケ―エメラルドシティ
変形菌―森の宝石
キノコ―記憶し決断するネットワーク
腐生ラン―菌を食う植物
動物たち―庭の丸太実験
まだ出会っていない生き物たち―環境DNAで“見える化”)
2 枯木が世界を救う(木が「腐る」―お菓子の家で考える
森が消える―樹木の大量枯死
枯木が消える―喪失を取り戻せるか
枯木の恩恵―生態系サービス
次世代の森へ―倒木更新)
(他の紹介)著者紹介 深澤 遊
 1979年、山梨県生まれ。信州大学農学部卒業、京都大学大学院農学研究科修了。博士(農学)。日本学術振興会特別研究員(京都大学)、森林組合職員(和歌山県)、財団法人トトロのふるさと財団職員(埼玉県)を経て、東北大学大学院農学研究科助教。東北の森に住みつつ、枯木を訪ねて世界中の森をめぐる。International Mycological Association Keisuke Tubaki Medal、日本生態学会宮地賞、日本菌学会奨励賞、日本森林学会奨励賞などを受賞。2021年、独創的な研究に挑戦する若手研究者「東北大学プロミネントリサーチフェロー」に選出される(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。