蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
流通王 中内功とは何者だったのか
|
著者名 |
大塚 英樹/著
|
著者名ヨミ |
オオツカ,ヒデキ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2007.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 005911730 | 673.8/オ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000759882 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
流通王 中内功とは何者だったのか |
書名ヨミ |
リュウツウオウ |
副書名 |
中内功とは何者だったのか |
副書名ヨミ |
ナカウチ イサオ トワ ナニモノ ダッタ ノカ |
著者名 |
大塚 英樹/著
|
著者名ヨミ |
オオツカ,ヒデキ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2007.8 |
ページ数 |
350p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-06-213860-4 |
ISBN |
978-4-06-213860-4 |
分類記号 |
673.868
|
内容紹介 |
カネのために働くことほどつまらないことはない! 中内功の生涯は「無から有を生み出す者こそもっとも尊い」というメッセージを残したと言えるのではないか。知られざる彼の「虚」と「実」に密着する。 |
著者紹介 |
1950年兵庫県生まれ。ジャーナリスト。国際経済を中心に、政治・社会問題などの分野で幅広く活躍。著書に「成功論」「ホンダをアメリカで売りまくった男」など。 |
件名1 |
ダイエー
|
(他の紹介)内容紹介 |
土地土地で食いしん坊たちのおなかを満たしてきた22の食を深掘り。日本全国の“旨いもん”への知識と愛が深まる、食文化・教養エッセイ集。 |
(他の紹介)目次 |
道東ではなぜ牛乳豆腐が生まれたのか? 岩手ソウルフードにはなぜ、三つも麺類があるのか? 忘れられない、十和田湖のきりたんぽ 山形の食文化は、なぜ特別なのか? 信州蕎麦は冷たいのが正解? 金沢の醤油はなぜ甘い? 東京人はなぜ讃岐うどんを愛するのか? 東京と紅茶は相性が悪いのか? 浦和はなぜウナギが名物なのか? 名古屋人はなぜ小倉トーストが好きなのか?〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
阿古 真理 作家・生活史研究家。1968年兵庫県生まれ。食のトレンドと生活史、ジェンダー、写真などのジャンルで執筆(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ