蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
蛍池 | 007819964 | 151.5/マ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
クリスティーナ・ビョルク レーナ・アンデション 福井 美津子
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000485114 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
<効果的な利他主義>宣言! 慈善活動への科学的アプローチ |
書名ヨミ |
コウカテキ ナ リタ シュギ センゲン |
副書名 |
慈善活動への科学的アプローチ |
副書名ヨミ |
ジゼン カツドウ エノ カガクテキ アプローチ |
著者名 |
ウィリアム・マッカスキル/[著]
千葉 敏生/訳
|
著者名ヨミ |
ウィリアム マッカスキル チバ,トシオ |
出版者 |
みすず書房
|
出版年月 |
2018.11 |
ページ数 |
222,38p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-622-08742-7 |
ISBN |
978-4-622-08742-7 |
分類記号 |
151.5
|
内容紹介 |
チャリティや支援活動のパフォーマンスは、どうやったら測れるのか。哲学と経済学の概念を組み合わせて、「事実」をキーワードに、<効果的な利他主義>の新たな潮流を紹介する。 |
著者紹介 |
オックスフォード大学哲学准教授。非営利組織ギビング・ワット・ウィー・キャン、80,000アワーズの共同創設者。『ニューヨーカー』『ガーディアン』などに寄稿。 |
件名1 |
利他主義
|
件名2 |
慈善事業
|
(他の紹介)内容紹介 |
主人公リネアはスウェーデンの大都会に暮らす女の子。同じアパートに住む元庭師のブルームさんに植物の育て方を教わっては、自分で育てたり観察ノートをつけたりして、自然を楽しんでいます。そんなリネアの憧れは有名な画家クロード・モネの庭を訪れること。ブルームさんは、モネの絵や家族のことが書かれている本を持っていました。いつもその本をながめてはモネの家族と知り合いのような気持ちになったリネアはブルームさんと共に、ついにパリに向かいます。夢にまでみた睡蓮池の“日本の橋”に立ったリネアがモネの庭で出会った人はだれでしょう。この本には、モネの絵や、貴重な家族写真とともにモネの物語がつづられています。さあ、リネアと一緒に、モネの庭に出かけましょう。 |
(他の紹介)著者紹介 |
ビョルク,クリスティーナ 1938年ストックホルム生まれ。グラフィカルデザイン学院卒。女性雑誌のグラフィックデザイナーを数年務め、その後新聞社で子ども欄を担当。その後、子どものテレビ番組や児童書の作家として活躍する。レーナとの共著は『リネアの12か月』をはじめ15冊に及び、ヨーロッパの主な賞を共同で受賞している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) アンデション,レーナ 1939年ストックホルム生まれ。美術学院卒。クリスティーナと同じく女性雑誌のグラフィックデザイナーを経て、作家・画家として独立。二人はストックホルム育ちで小・中学校も同じ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 福井 美津子 福岡県に生まれる。青山学院大学文学部フランス文学科卒業。訳書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ