蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
無印良品のデザイン 2
|
著者名 |
日経デザイン/編
|
著者名ヨミ |
ニッケイ デザイン |
出版者 |
日経BP社
|
出版年月 |
2016.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
高川 | 209079300 | 673.7/ム/2 | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000245455 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
無印良品のデザイン 2 |
書名ヨミ |
ムジルシ リョウヒン ノ デザイン |
著者名 |
日経デザイン/編
|
著者名ヨミ |
ニッケイ デザイン |
出版者 |
日経BP社
|
出版年月 |
2016.6 |
ページ数 |
191p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-8222-3512-3 |
ISBN |
978-4-8222-3512-3 |
分類記号 |
673.78
|
内容紹介 |
日本からアジア、欧米へ。グローバルブランドへと成長する無印良品の現在を取材し、進化の中で何が変わり、何が変わらないかを提示する。世界の著名デザイナーのインタビューも収録。『日経デザイン』掲載記事をもとに書籍化。 |
件名1 |
良品計画
|
件名2 |
デザイン(工業)
|
件名3 |
商業美術
|
(他の紹介)内容紹介 |
SDGsは、世界のあらゆるテーマを持続可能な開発の観点から体系化することにより、すべての国・人・団体が、自分の達成度を客観的に評価し、進展を自己管理するためのツールである。共通の尺度であり共通言語とも言えるSDGsを、公民連携の観点からも検証し、向かうべき方向を示す。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 SDGsの限界と展望(持続可能なインフラの提案とSDGsにおける位置づけ システミックSDGs―デカップリングを中心に 開発途上国における生活環境改善による人間の安全保障の実現に関する研究 まちや住まいの社会適合性と持続可能性 SDGs、社会の急速な変化は日本のPPPの転換点となるか SDGsの限界と展望(第17回国際PPPフォーラム)) 第2部 公民連携の動き―2022〜2023年(PPP/PFI推進アクションプラン 公民連携の動き(公共サービス型) 公民連携の動き(公共資産活用型) 公民連携の動き(規制・誘導型) 公民連携を取り巻く環境) 第3部 公民連携キーワード解説 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ