検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

筋肥大のための「筋トレ」と「栄養」の基本  筋トレの効果を上げたい人が知っておきたい  

著者名 竹田 大介/著
著者名ヨミ タケダ,ダイスケ
出版者 ソシム
出版年月 2023.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 東豊中210422952780.7/タ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

780.7 780.7
780.7 780.7
筋力トレーニング スポーツ栄養学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000867547
書誌種別 図書
書名 筋肥大のための「筋トレ」と「栄養」の基本  筋トレの効果を上げたい人が知っておきたい  
書名ヨミ キンヒダイ ノ タメ ノ キントレ ト エイヨウ ノ キホン
副書名 筋トレの効果を上げたい人が知っておきたい
副書名ヨミ キントレ ノ コウカ オ アゲタイ ヒト ガ シッテ オキタイ
著者名 竹田 大介/著
著者名ヨミ タケダ,ダイスケ
出版者 ソシム
出版年月 2023.2
ページ数 199p
大きさ 21cm
ISBN 4-8026-1400-9
ISBN 978-4-8026-1400-9
分類記号 780.7
内容紹介 筋トレはやみくもに行っても成果は得られない。正しい知識をもって適切に継続すれば、筋肉はかならず成長する。科学的根拠に基づいたトレーニング方法や、栄養の摂り方などのコツについて丁寧にまとめる。
著者紹介 熊本県合志市出身。株式会社肉体改造研究所設立。ゴールドジム公認パーソナルトレーナー。NSCAジャパン最優秀指導者賞2021受賞。
件名1 筋力トレーニング
件名2 スポーツ栄養学

(他の紹介)内容紹介 科学的根拠をもとに筋肉を発達させる方法を解説!本書では、科学的根拠に基づいたトレーニング方法や栄養の摂り方などのコツについて丁寧にまとめました。
(他の紹介)目次 1 筋肉の発達と栄養の基本を押さえよう(筋肉はどうやって発達するのか?―筋肥大のしくみ
筋肉の「部位」を意識して取り組む―マインドマッスルコネクション ほか)
2 筋肥大のためのトレーニングのコツと組み立て方(トレーニングの頻度はどのぐらいが効果的なのか?
トレーニング内容をメモするのはなぜ大切なのか? ほか)
3 筋肥大のための栄養摂取のポイントは?(栄養の基本である「PFCバランス」を押さえよう
筋肉をつけるためにプロテインは必要なのか? ほか)
4 筋肥大のための休息日、ケガを予防するコツ(筋トレの休息日の目安はどれぐらいがいいのか?
筋肉痛がなくてもトレーニング効果は出ているのか? ほか)
5 筋トレのステップアップのための知識(自主トレーニングで効果が出ないときに確認すること
筋肉が発達しない停滞期を抜け出すコツ―重量がアップしないのはなぜ? ほか)
(他の紹介)著者紹介 竹田 大介
 熊本県合志市出身。小学校の野球部で筋トレに出会い、中学で柔道部、高校でレスリング部に所属。高校から極真空手を始めて筋トレを実践し続け、空手では5kgの増量を3回、計15kgの増量に成功。社会人となっても空手を続け、道場の指導を任されたことで運動指導にやりがいと将来性を感じ、パーソナルトレーナーへの転身を決意。脱サラし、トレーナー修行開始と同時に日本大学文理学部体育学科に進学、卒業後に同大学院文学研究科教育学専攻体育学コースへ進学。2016年8月に株式会社肉体改造研究所を設立。多くの空手家・格闘家や一般の方のバルクアップをサポートしている。ゴールドジム公認パーソナルトレーナー。NSCAジャパン 最優秀論文賞2018・最優秀指導者賞2021受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。