蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
のぞいてみよう外国の小学校 2
|
著者名 |
ERIKO/著
|
著者名ヨミ |
エリコ |
出版者 |
汐文社
|
出版年月 |
2023.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
団体 | 008822918 | 376/エ/2 | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
庄内 | 008822629 | 376/エ/2 | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
3 |
庄内 | 008823254 | 376/エ/2 | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000881017 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
のぞいてみよう外国の小学校 2 |
書名ヨミ |
ノゾイテ ミヨウ ガイコク ノ ショウガッコウ |
多巻書名 |
イギリス、フィンランド、ルワンダほか |
著者名 |
ERIKO/著
メディア・ビュー/編
|
著者名ヨミ |
エリコ メディア ビュー |
出版者 |
汐文社
|
出版年月 |
2023.3 |
ページ数 |
31p |
大きさ |
27cm |
ISBN |
4-8113-3018-1 |
ISBN |
978-4-8113-3018-1 |
分類記号 |
376.2
|
内容紹介 |
学校の制度から日本との違い、学びの特徴、学校行事、放課後風景まで、世界各地の小学校を紹介。2は、イギリス、フィンランド、ルワンダなど、ヨーロッパやアフリカの小学校を取り上げる。 |
著者紹介 |
鳥取県出身。モデル・定住旅行家。世界のさまざまな地域で現地の人びとの家庭に入り、その暮らしや生き方を伝えている。著書に「暮らす旅びと」など。 |
件名1 |
小学校
|
(他の紹介)内容紹介 |
人間は毎日何かを食べて生きている。生き物の命を奪わなければ、人間は片時も生きてゆけない。宮澤賢治を生涯にわたって悩ませたのは、この「食物連鎖」の問題だった。賢治の作品には、生まれながら「カルマの網」に捕らえられた者の、諦めと願いが込められている―。読売新聞に連載されたコラム「四季」の二〇二〇年四月から一年分を収録。 |
(他の紹介)目次 |
四月 五月 六月 七月 八月 九月 十月 十一月 十二月 一月 二月 三月 |
(他の紹介)著者紹介 |
長谷川 櫂 1954年(昭和29年)生まれ。俳人。「読売新聞」に詩歌コラム「四季」を連載中。朝日俳壇選者、俳句結社「古志」前主宰、インターネット歳時記「きごさい」代表、「ネット投句」「うたたね歌仙」主宰。著書に、句集『虚空』(読売文学賞)のほか、『俳句の宇宙』(サントリー学芸賞)などの俳論、エッセイ、日本文化論がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ