蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
指導者の不条理 組織に潜む「黒い空気」の正体 PHP新書 1334
|
著者名 |
菊澤 研宗/著
|
著者名ヨミ |
キクザワ,ケンシュウ |
出版者 |
PHP研究所
|
出版年月 |
2022.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
東豊中 | 008743247 | 336.3/キ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000858936 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
指導者の不条理 組織に潜む「黒い空気」の正体 PHP新書 1334 |
書名ヨミ |
リーダー ノ フジョウリ(ピーエイチピー シンショ) |
副書名 |
組織に潜む「黒い空気」の正体 |
副書名ヨミ |
ソシキ ニ ヒソム クロイ クウキ ノ ショウタイ |
著者名 |
菊澤 研宗/著
|
著者名ヨミ |
キクザワ,ケンシュウ |
出版者 |
PHP研究所
|
出版年月 |
2022.12 |
ページ数 |
279p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-569-85367-3 |
ISBN |
978-4-569-85367-3 |
分類記号 |
336.3
|
内容紹介 |
人と組織は合理的に失敗する。日本近代の戦史から現代の企業経営史まで、この絶えることのない「不条理」現象に着眼。経済学や経営学、哲学を援用して、組織を汚染し、破滅に至らせる病への処方箋を提示する。 |
著者紹介 |
慶應義塾大学大学院博士課程修了。同大学商学部商学研究科教授。著書に「戦略学」「組織の不条理」など。 |
件名1 |
経営組織
|
(他の紹介)内容紹介 |
人と組織は合理的に失敗する。とくに日本の組織において表面化するこの「不条理」のメカニズムの解明に挑んできた著者。その長年の「不条理」研究を発展させ、集大成として書き下ろしたのが本書である。失敗する組織内では、指導者たちの合理的な判断によって、「やましき沈黙」が生じ、潜んでいた「黒い空気」が、いつのまにか組織全体を覆ってしまう。日本近代の戦史から現代の企業経営史まで、この絶えることのない「不条理」現象に着眼し、本書では最新経済学や経営学、さらには哲学を援用して、組織を汚染し、破滅に至らせる病への処方箋を、現代を生きるリーダーに向けて提示する。 |
(他の紹介)目次 |
序章 日本の戦史にみる失敗の真因―指導者は不条理な「黒い空気」に覆われて失敗する(「戦艦大和の沖縄特攻」はなぜ実行されたか 「戦艦大和の沖縄特攻」に対するこれまでの定見 ほか) 第1章 「不条理」への経済学的挑戦―戦史にみる「黒い空気」発生のメカニズムと最新経済学(不条理な「黒い空気」と戦争指導者たち 日本の戦史を「取引コスト理論」で読みなおす ほか) 第2章 「不条理」への経営学的挑戦―ダイナミック・ケイパビリティ論とドラッカー経営論の援用(ダイナミック・ケイパビリティ論による理論的解決とその可能性 ドラッカー理論と「黒い空気」支配からの回避 ほか) 第3章 「不条理」への哲学的挑戦―哲学者カントの「理論理性」と「実践理性」の援用(「理論理性」の再把握 道徳的に価値判断をする「実践理性」の再把握 ほか) 結章 不条理な「黒い空気」に支配されないための処方箋―「理論理性」と「実践理性」の重層的なマネジメントが鍵となる(「重層的マネジメント」とは何か 「不条理」の克服に向けて―戦史と現代の事例比較から ほか) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ