検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

道徳科授業づくりオムニバス  明日からやってみたくなる授業が必ず見つかる!  

著者名 田沼 茂紀/編著
著者名ヨミ タヌマ,シゲキ
出版者 東洋館出版社
出版年月 2022.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 庄内210401568375.3/タ/教員資料学校図支援 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

375.35 375.35 キョウイン
道徳教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000857200
書誌種別 図書
書名 道徳科授業づくりオムニバス  明日からやってみたくなる授業が必ず見つかる!  
書名ヨミ ドウトクカ ジュギョウズクリ オムニバス
副書名 明日からやってみたくなる授業が必ず見つかる!
副書名ヨミ アス カラ ヤッテ ミタク ナル ジュギョウ ガ カナラズ ミツカル
著者名 田沼 茂紀/編著   梅澤 正輝/[著]   大橋 立明/[著]   小倉 健太郎/[著]   柿沼 寿和/[著]   鎌田 清志/[著]   小林 浩之/[著]   小山 統成/[著]   坂口 幸恵/[著]   曽根原 和明/[著]
著者名ヨミ タヌマ,シゲキ ウメザワ,マサテル オオハシ,タツアキ オグラ,ケンタロウ カキヌマ,トシカズ カマタ,キヨシ コバヤシ,ヒロユキ コヤマ,トウセイ サカグチ,ユキエ ソネハラ,カズアキ
出版者 東洋館出版社
出版年月 2022.12
ページ数 3,207p
大きさ 19cm
ISBN 4-491-05069-0
ISBN 978-4-491-05069-0
分類記号 375.35
内容紹介 経験年数、学校の実態、受けもつ子どもの状況が異なる16人の教師たちによる道徳科授業の実践を収録。学級経営、単元化、教材、特別支援、指導観などといった多様な切り口から、道徳科授業づくりの可能性を提案する。
著者紹介 新潟県生まれ。國學院大學人間開発学部初等教育学科教授。専攻は道徳教育学、教育カリキュラム論。
件名1 道徳教育

(他の紹介)目次 道徳科授業づくり16のサジェスチョン(「道徳クラス」で道徳性を学ぶ力アップ
失敗から学ぶ授業づくりのポイント
道徳科授業で小単元を組む
考え、議論する道徳の授業がどんどん楽しくなる教師のメンタリティー
私と道徳科授業の変容とこれから ほか)
エピローグ 「心磨き」と「心育て」ができる道徳科授業をつくる(道徳科の合言葉は「学び合い・高め合い・育ち合い」
育むべき道徳性を具現化する教材と指導法
道徳的価値理解の先にあるモラルラーニング・スキル
道徳科授業づくりの第一歩は個別な「問い探し」の受容
個別最適な学びを実現する協同・共創の学級風土)
(他の紹介)著者紹介 田沼 茂紀
 國學院大學教授。新潟県生まれ。上越教育大学大学院教育研究科修了。國學院大學人間開発学部初等教育学科教授。専攻は道徳教育学、教育カリキュラム論。川崎市公立学校教諭を経て高知大学教育学部助教授、同学部教授、同学部附属教育実践総合センター長。2009年より國學院大學人間開発学部教授。同人間開発学部長を経て現職。日本道徳教育学会理事、日本道徳教育方法学会理事、日本道徳教育学会神奈川支部長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。