蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
スペイン内戦<一九三六〜三九>と現在
|
著者名 |
川成 洋/編
|
著者名ヨミ |
カワナリ,ヨウ |
出版者 |
ぱる出版
|
出版年月 |
2018.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 209496371 | 236.0/ス/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000452268 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
スペイン内戦<一九三六〜三九>と現在 |
書名ヨミ |
スペイン ナイセン センキュウヒャクサンジュウロク サンジュウキュウ ト ゲンザイ |
著者名 |
川成 洋/編
渡辺 雅哉/編
久保 隆/編
|
著者名ヨミ |
カワナリ,ヨウ ワタナベ,マサヤ クボ,タカシ |
出版者 |
ぱる出版
|
出版年月 |
2018.6 |
ページ数 |
785p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-8272-1132-0 |
ISBN |
978-4-8272-1132-0 |
分類記号 |
236.07
|
内容紹介 |
スペイン内戦勃発80周年に当たる2016年に東京で行われた催しの内容をもとに書籍化。日本人やスペイン人などの学者、研究者、ジャーナリストらが、あらゆる角度から、「革命」だけでなく「内戦」をも考察した論考を収録。 |
著者紹介 |
1942年札幌市生まれ。社会学博士(一橋大学)。法政大学名誉教授。 |
件名1 |
スペイン内乱(1936〜1939)
|
(他の紹介)内容紹介 |
世界で愛されている短詩型が呼び起こす、共感と共生のヒューマニズム! |
(他の紹介)目次 |
第1章 俳句は国境を越えて(「俳句」と「ハイク」 国境を越えて「季節感」 五・七のリズムは元は歌であった ほか) 第2章 熊本時代の漱石俳句の英訳(漱石俳句を英訳すること 漱石俳句のユーモア 学校(旧制五高)の風景 ほか) 第3章 時の記憶(作品抄)(追記―双方向性の読み) |
(他の紹介)著者紹介 |
西川 盛雄 1943年生まれ、英語学・言語学/異文化理解専攻、神戸市外国語大学英米学科卒業、大阪大学大学院文学研究科英文科(英語学)修了、ミネソタ大学大学院言語学部留学、英国ランカスター大学大学院英語・言語学部留学。熊本大学教授、同大学学術資料調査研究推進室々員を経て、熊本大学名誉教授、同大学文学部附属漱石・八雲教育研究センター室員。国際俳句交流協会々員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 スペイン戦争の諸原因
20-31
-
ジェラール・ブレイ/著
-
2 スペイン第二共和国の誕生から内戦勃発まで
32-43
-
渡部 哲郎/著
-
3 スペイン内戦とバスク
46-55
-
ホセ・マヌエル・アスコナ/著
-
4 バスクにおけるスペイン内戦と現在
56-69
-
狩野 美智子/著
-
5 「ゲルニカ爆撃」事件
70-83
-
渡部 哲郎/著
-
6 戦乱のアンダルシア(一九三六〜三九)
その背景と戦闘、そして敗れた者たちへの弾圧
84-94
-
カルロス・アレナス・ポサーダス/著
-
7 ガリシアにおけるスペイン内戦
長い夜の到来
95-117
-
ベニト・ロペス・パソス/著
-
8 スペイン内戦期における第二共和制の外交姿勢と国際連盟
マヌエル・アサーニャの視点の分析を中心に
118-137
-
安田 圭史/著
-
9 配給という名の支配
スペイン内戦時の食糧事情の一端
138-147
-
渡辺 万里/著
-
10 フランス国境近くにあったスペイン内戦難民収容所
148-156
-
市川 慎一/著
-
11 スペイン内戦「難民」メキシコ「亡命」
157-168
-
渡部 哲郎/著
-
12 トラウマと記憶の間で
学際的視点(文学、文化、歴史、社会科学)から見るスペイン内戦とフランコ独裁政権についての語り
169-184
-
ウルリヒ・ヴィンター/著
-
13 七月一八日と独裁
185-187
-
アントニオ・バラガン・モリアーナ/著
-
14 フランコ独裁の終焉から四〇年
188-190
-
アントニオ・バラガン・モリアーナ/著
-
15 スペインに吹いた自由の風
市民戦争の悪夢を逃れて若い政治家に明日を托したスペイン
191-198
-
永川 玲二/著
-
16 記憶をめぐる昨今のスペイン
199-218
-
高橋 均/著
-
17 国際旅団の歴史
220-246
-
川成 洋/著
-
18 ジャック白井の参戦と戦死
247-260
-
川成 洋/著
-
19 アンドレ・マルロー<希望>
261-274
-
川口 一史/著
-
20 サン=テグジュペリ
「ある軍曹の目ざめ」モラリストのルポルタージュ
275-286
-
杉村 裕史/著
-
21 シモーヌ・ヴェイユ、その思想と行動が示すもの
287-294
-
久保 隆/著
-
22 ロル=タンギーという男
295-302
-
三森 ちかし/著
-
23 ヘミングウェイのスペイン内戦
303-312
-
川成 洋/著
-
24 ラングストン・ヒューズのスペイン内戦
313-319
-
川成 洋/著
-
25 ジョージ・オーウェルとスペイン内戦
320-336
-
吉岡 栄一/著
-
26 スティーヴン・スペンダーのスペイン内戦
337-346
-
川成 洋/著
-
27 アーサー・ケストラーとスペイン内戦
347-356
-
吉岡 栄一/著
-
28 著作家たちは味方する
357-364
-
川成 洋/著
-
29 ロバート・キャパのスペイン内戦
365-380
-
川成 洋/著
-
30 コミンテルンとスペイン内戦
381-395
-
石川 捷治/著
-
31 中国、インドとスペイン市民戦争
396-401
-
中村 尚樹/著
-
32 スペイン内戦と日本人
402-415
-
川成 洋/著
-
33 スペイン内戦とノモンハン事件
416-422
-
川成 洋/著
-
34 ロルカとスペイン内戦
424-447
-
平井 うらら/著
-
35 アントニオ・マチャードのスペイン内戦
448-454
-
川成 洋/著
-
36 孤高の芸術家、カザルス
455-463
-
福島 睦美/著
-
37 内戦におけるスペインの音楽家たち
464-474
-
下山 静香/著
-
38 パブロ・ピカソとスペイン内戦
475-482
-
小川 英晴/著
-
39 内戦期におけるスペイン哲学界の諸相
反乱前夜からフランコ独裁まで
483-494
-
フアン・ホセ・ロペス・パソス/著
-
40 一九三六年のウナムーノ
495-506
-
木下 登/著
-
41 オルテガとスペイン内戦
507-517
-
木下 智統/著
-
42 スペイン近現代史研究の基点
セミナー「コロキオ・デ・ポー」
518-523
-
渡部 哲郎/著
-
43 スペイン内戦期の小説
524-534
-
井尻 直志/著
-
44 スペイン内戦と映画
535-554
-
小阪 知弘/著
-
45 映像に見る最後の理想主義戦争
スペイン映画で描かれた内戦
555-570
-
クリスティーナ・ルイス・セラーノ/著
-
46 女であるということ
共和国、内戦、亡命、抵抗を生きて
571-592
-
アントニーナ・ロドリーゴ/著
-
47 自由を求めた一人の女、レメディオスとセリア
593-608
-
マリア・ホセ・ヒメネス・ミコ/著
-
48 アントニオ・ハエン
スペイン内戦のさなかのある歴史家
609-619
-
マヌエル・トリビオ・ガルシア/著
-
49 自由なアンダルシア万歳!
ブラス・インファンテ・ペレスの生と死
620-629
-
渡辺 雅哉/著
-
50 フアン・ディアス・デル・モラール
時代の荒波に翻弄された「社会史の先駆者」
630-638
-
渡辺 雅哉/著
-
51 スペイン・アナキズムの歴史と現代への示唆
640-653
-
森川 莫人/著
-
52 幻の<かくめい>へ
スペインにおけるアナーキーな共同性
654-663
-
久保 隆/著
-
53 一九三六年のスペイン革命から八〇年の節目にあたって
664-669
-
ホセ・ルイス・グティエーレス・モリーナ/著
-
54 「恐るべきFAI」の「頭目」?
「三人の匪賊」アスカーソとドゥルーティ、そしてガルシア・オリベール
670-684
-
渡辺 雅哉/著
-
55 語り続けた女、フェデリーカ・モンセニ
685-689
-
ホセ・ルイス・グティエーレス・モリーナ/著
-
56 ムヘレス・リブレスのアナキズム
690-695
-
久保 隆/著
-
57 カサス・ビエハス
紡ぎだされた「伝説」と「語り部」センデールらのその後
696-708
-
渡辺 雅哉/著
-
58 決起した軍人たちによる、カディスのアナルコサンディカリズムの殲滅(一九三六〜三七)
709-721
-
ホセ・ルイス・グティエーレス・モリーナ/著
-
59 アンダルシアのアナキスト、ホセ・サンチェス・ロサ
722-729
-
ホセ・ルイス・グティエーレス・モリーナ/著
-
60 ホセ・マルティネス・ゲリカベイティア
「忘却の契約」に敗れた悲劇の編集者
730-739
-
渡辺 雅哉/著
-
61 スペイン内戦中のエスペランチストたち
740-748
-
ウルリヒ・リンス/著
-
62 スペイン革命と遠藤斌
749-753
-
小松 隆二/著
-
63 日本のアナキズム運動とスペイン<革命>
754-760
-
久保 隆/著
-
64 スペイン戦争のアナキストたち
第二次世界大戦の前夜、革命と反革命の嵐の中に繰り拡げられたアナキストたちのドラマ
761-783
-
遠藤 斌/対談 川成 洋/対談
前のページへ