蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
服部 | 008725145 | 100/ク/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000852522 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
一冊でつかむ哲学 一冊でつかむ!教養入門 |
書名ヨミ |
イッサツ デ ツカム テツガク(イッサツ デ ツカム キョウヨウ ニュウモン) |
著者名 |
ポール・クラインマン/著
岩坂 彰/訳
|
著者名ヨミ |
ポール クラインマン イワサカ,アキラ |
出版者 |
河出書房新社
|
出版年月 |
2022.11 |
ページ数 |
237p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-309-62951-3 |
ISBN |
978-4-309-62951-3 |
分類記号 |
100
|
内容紹介 |
哲学とはどのような学問か? 哲学者たちは何を探究していた? 哲学史上の重要な考え方とは? 重要な哲学者や面白いトピックの数々を取り上げ、ざっくり速習できるコンパクトな哲学の入門書。 |
著者紹介 |
ウィスコンシン大学卒業。学位は芸術・コミュニケーションアート(ラジオ・テレビ・映画)。フリーランス・ライター。 |
件名1 |
哲学
|
(他の紹介)内容紹介 |
「考える」って、なんだろう?ざっくり速習!一冊めの入門書。哲学とはどのような学問か。哲学者たちは何を探究していた?哲学史上の重要な考え方とは? |
(他の紹介)目次 |
ソクラテス以前の哲学―西洋哲学の始まり ソクラテス―生き方を問題にした最初の哲学者 プラトン―西洋哲学の創始者 アリストテレス―論理学、形而上学、倫理学の創始者 快楽主義―快と苦痛が人を動かすのか アヴィケンナ―西洋哲学に影響を残すイスラムの哲学者 トマス・アクィナス―スコラ学派の創始者 実在論―普遍は存在するか 唯名論―普遍は名前にすぎない ベーコン―科学的方法を提唱〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
クラインマン,ポール フリーランス・ライター。2009年ウィスコンシン大学卒業。学位は芸術・コミュニケーションアート(ラジオ・テレビ・映画)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 岩坂 彰 1958年生まれ。京都大学文学部哲学科卒。編集者を経て翻訳者に(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ