蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
身の回りにあるノーベル賞がよくわかる本 しろねこと学ぶ生理学・医学賞、物理学賞、化学賞
|
著者名 |
かきもち/著
|
著者名ヨミ |
カキモチ |
出版者 |
翔泳社
|
出版年月 |
2022.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 210357414 | 402/カ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000842246 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
身の回りにあるノーベル賞がよくわかる本 しろねこと学ぶ生理学・医学賞、物理学賞、化学賞 |
書名ヨミ |
ミノマワリ ニ アル ノーベルショウ ガ ヨク ワカル ホン |
副書名 |
しろねこと学ぶ生理学・医学賞、物理学賞、化学賞 |
副書名ヨミ |
シロネコ ト マナブ セイリガク イガクショウ ブツリガクショウ カガクショウ |
著者名 |
かきもち/著
|
著者名ヨミ |
カキモチ |
出版者 |
翔泳社
|
出版年月 |
2022.10 |
ページ数 |
175p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-7981-7575-1 |
ISBN |
978-4-7981-7575-1 |
分類記号 |
402
|
内容紹介 |
ノーベル生理学・医学賞、物理学賞、化学賞の受賞者・研究成果をイラストとともに解説する。ノーベル賞が創設される前の重要な研究成果、未来のノーベル賞となるかもしれない研究も紹介。特典のダウンロードサービス付き。 |
著者紹介 |
北海道大学大学院理学院物性物理学専攻修了。ライター・イラストレーターとして活動。著書に「これってどうなの?日常と科学の間にあるモヤモヤを解消する本」がある。 |
件名1 |
科学-歴史
|
件名2 |
ノーベル賞
|
(他の紹介)内容紹介 |
すごい研究も意外と身近。自然科学三賞をイラストで図解。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 ノーベル生理学・医学賞(神経はひとつながりの細胞か、それとも細胞のつながりか?ニューロン説の提唱 心臓の様子を体を切らずに知るには?心電図の開発 ほか) 第2章 ノーベル物理学賞(体を透過する未知の光!病気の発見、治療にも役立つ?X線の発見 天然の鉱石から放射線は出ていた!現代にも続く誤解を解消?放射線の発見 ほか) 第3章 ノーベル化学賞(これがなければコーヒー飲料はなかった?糖・プリン類の人工合成 食料生産を変える化学反応!空気からパンをつくる?ハーバー・ボッシュ法の発明 ほか) 第4章 歴史を変えた大発見(リンゴも月も、地球と引き合っている?万有引力の法則の発見 産業革命を支えた科学の力!蒸気の力で物を動かす?蒸気機関の発明 ほか) 第5章 未来のノーベル賞(光と二酸化炭素を資源に変える?人工光合成の実用化 川や湖がなくなったら、そのとき人類は?海水を飲み水に変える技術の開発 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
かきもち 北海道大学大学院理学院物性物理学専攻修了。北海道大学大学院教育推進機構科学技術コミュニケーション教育研究部門CoSTEPにてサイエンスライティングを学ぶ。2018年からライター・イラストレーターとして活動を開始(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ