蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 210359196 | 594.3/シ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000840504 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ショールを編む52週 |
書名ヨミ |
ショール オ アム ゴジュウニシュウ |
著者名 |
レイネ・パブリッシング/著
西村 知子/訳
|
著者名ヨミ |
レイネ パブリッシング ニシムラ,トモコ |
出版者 |
グラフィック社
|
出版年月 |
2022.10 |
ページ数 |
267p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-7661-3662-3 |
ISBN |
978-4-7661-3662-3 |
分類記号 |
594.3
|
内容紹介 |
1週間に1枚ずつ、1年間で52枚。ショールを編んでみませんか? さまざまな糸、さまざまなテクニックを使用した、世界各地のデザイナーたちのデザインによるモダンでインターナショナルなショール編みを紹介します。 |
件名1 |
編物
|
(他の紹介)内容紹介 |
『ショールを編む52週』は、モダンでインターナショナルなショール編みをご紹介するユニークな1冊です。52パターンのショールをデザインしたのは、世界各地のデザイナーたち。既刊『靴下を編む52週』に続き、さまざまな糸、さまざまなテクニックで編まれた美しく洗練されたデザインショールをご紹介します。かぎ針編みのパターンも含め、難易度もさまざまで、転用可能な模様編みも多数収録。靴下本に続き、長く、くり返し楽しみたい、未来のクラシックになる美しい本です。 |
(他の紹介)目次 |
VENUS‐Marion Em FESTE‐Hanne Kaer Pedersen LIMELIGHT‐Anna Johanna ALOFT‐Rebekah Berkompas SILTA‐Tif Neilan HALLISTE‐Aleks Byrd MARJIE‐Jeanette Sloan FRU ALSTAD‐Anna Strandberg RUF‐Aude Martin HIRAETH‐Claire Walls〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
西村 知子 ニットデザイナー、翻訳家。日本手芸協会手編み師範。京都市生まれ。ニューヨークで過ごした幼少時代、祖母や母の影響で編み物に興味をもつ。学生時代から手編みのオリジナル作品を手がけるように。社会人になってからは通訳・翻訳を仕事とする一方で編み物の研鑽も重ね、やがてその両方を生かした編み物の仕事がライフワークとなる。現在は英文パターンを用いたワークショップや講座、編み物関連の通訳や翻訳、オリジナルデザインの提案など、幅広く活躍している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ