検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ノラ・ゴーンのケーブル編みソースブック  なわ編みだけでこんなに編める!おどろきの棒針模様集  

著者名 ノラ・ゴーン/著
著者名ヨミ ノラ ゴーン
出版者 小学館
出版年月 2021.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 庄内008458143594.3/ゴ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

編物

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000746985
書誌種別 図書
書名 ノラ・ゴーンのケーブル編みソースブック  なわ編みだけでこんなに編める!おどろきの棒針模様集  
書名ヨミ ノラ ゴーン ノ ケーブルアミ ソース ブック
副書名 なわ編みだけでこんなに編める!おどろきの棒針模様集
副書名ヨミ ナワアミ ダケ デ コンナ ニ アメル オドロキ ノ ボウバリ モヨウシュウ
著者名 ノラ・ゴーン/著   ジャレッド・フラッド/写真   西村 知子/訳
著者名ヨミ ノラ ゴーン ジャレッド フラッド ニシムラ,トモコ
出版者 小学館
出版年月 2021.9
ページ数 273p
大きさ 26cm
ISBN 4-09-307006-5
ISBN 978-4-09-307006-5
分類記号 594.3
内容紹介 ケーブルマスターの異名をもつニットデザイナー、ノラ・ゴーンによるケーブル編みの模様集。150種以上のパターンを収録し、チャート(編み図)と文章で詳しく解説する。パターンを使用したアレンジ作品のレシピも掲載。
著者紹介 1961年アメリカ生まれ。ニットデザイナー。ブルックリン・ツイードのデザインチームのメンバー。指導者。『Vogue Knitting』編集長。
件名1 編物

(他の紹介)内容紹介 この本は、“ケーブルマスター”の異名ももつアメリカの人気ニットデザイナー、ノラ・ゴーンさんによるケーブル編み(なわ編み)の模様集です。収録した150種以上のパターンの多くは、初公開のオリジナルデザイン。「なわ編みでこんな模様が編めるんだ!」と目からウロコが落ちるような作品が数多く登場します。各パターンの編み方は、チャート(編み図)と文章説明の両方で詳しく解説。さらに各パターンにはノラさん考案のSSE(メリヤス編み換算システム)の数値が記載されているので、模様を置き換えたり、組み合わせたりといったアレンジがしやすいのも大きな特徴です。また、ウエアや帽子、マフラーなど、パターンを使用したアレンジ作品15点のレシピも収録。作品のケーブル編み部分は、SSEを使用して好みの模様に置き替えて楽しむこともできます。この模様は帽子に、この模様はセーターに…と、どんどんアイデアが広がるソースブックです。
(他の紹介)目次 1 ケーブル編みの基本
2 ベーシックなケーブル
3 もっとワイドに
4 拡張する模様
5 モチーフを探して
6 絵を描くように
(他の紹介)著者紹介 ゴーン,ノラ
 1961年、アメリカ・ニューヨーク生まれのニットデザイナー。ブラウン大学で生化学とアートを学んだのち、ニットデザイナーに。80年代からアメリカの主要な編み物雑誌、ハンドメイド雑誌でデザインを発表してきたほか、大手糸メーカーのデザインディレクターも務めた。近年はブルックリン・ツイードのデザインチームのメンバーとしての活動に加え、個人でもデザイナー、指導者として活躍。さらに2020年には老舗編み物雑誌『Vogue Knitting』の編集長に就任した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
西村 知子
 ニットデザイナー、翻訳家。日本手芸協会手編み師範。京都市生まれ。ニューヨークですごした幼少時代、祖母や母の影響で編み物に興味を持つ。学生時代から手編みのオリジナル作品を手がけるように。社会人になってからは通訳・翻訳を仕事とする一方で編み物の研鑽も重ね、やがてその両方を活かした編み物の仕事がライフワークとなる。現在は英文パターンを用いたワークショップや講座、編み物関連の通訳や翻訳、オリジナルデザインの提案など、幅広く活躍している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。