検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

英語で話すロンドンQ&A  日英対訳  

著者名 トム・クリスティアン/著
著者名ヨミ トム クリスティアン
出版者 IBCパブリッシング
出版年月 2022.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 東豊中210376299293.3/ク/一般図書成人室 貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

マインドフルネス 不安

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000850663
書誌種別 図書
書名 英語で話すロンドンQ&A  日英対訳  
書名ヨミ エイゴ デ ハナス ロンドン キュー アンド エー
副書名 日英対訳
副書名ヨミ ニチエイ タイヤク
著者名 トム・クリスティアン/著
著者名ヨミ トム クリスティアン
出版者 IBCパブリッシング
出版年月 2022.12
ページ数 351p
大きさ 19cm
ISBN 4-7946-0742-3
ISBN 978-4-7946-0742-3
分類記号 293.333
内容紹介 ロンドンで最も人気のある観光名所は? 国王はロンドンをどの程度所有している? 古代ローマ時代から切り裂きジャックやシャーロック・ホームズの時代、そして今日に至るまでのロンドンについて、英語と日本語で解説する。
著者紹介 ロンドン生まれ。企業の宣伝および広報活動を担当。
件名1 ロンドン
件名2 英語-読本

(他の紹介)内容紹介 脳科学と瞑想で不安を断つ。ファーストギア、自分の「不安の習慣ループ」の全体像を把握する。セカンドギア、脳の報酬システムを利用して、不安やその他の習慣にシステマチックに対応する。サードギア、神経回路の性質を活用して、不安と結びつく習慣(心配、先送り、自己批判など)から離れ、有益な新しい習慣(好奇心や思いやりなど)に入れかえていく。
(他の紹介)目次 プロローグ 脳科学と瞑想で不安を断つ
0 脳の仕組みを理解する(不安が蔓延する時代
脳の学習メカニズム
現代の依存症
不安は習慣化する)
1 心の習慣を見つめる(マインドマッピング
意志の力に頼るな
不安をめぐるニセ科学
マインドフルネスの科学
心の習慣とパーソナリティ・タイプ)
2 脳の情報を書き換える(脳のメカニズムを知る
心のジムで鍛える
過去に縛られず、過去から学ぶ
変えられないものを変える
習慣は何日で変えられる?)
3 脳を喜ばせる(もっと大きく、もっと良いもので心を満たす
好奇心の科学
好奇心で不安が消える
RAIN―平常心を保つ方法
慈悲の瞑想
「なぜ?」と問いつづけても答えはない
ネガティブな思いにとらわれる必要はない
マインドフルネスの効果の証拠
不安と訣別する)
エピローグ よりよい社会の心の習慣
医師のストレスと不安を改善する試み
(他の紹介)著者紹介 ブルワー,ジャドソン
 医学博士。依存症専門の神経科医、神経科学者。ブラウン大学マインドフルネス・センターのリサーチ&イノベーション・ディレクター。同校公衆衛生学部およびメディカルスクール准教授。U704U704と先端科学を結びつけ、禁煙、ダイエット、依存症や不安症の克服などのためのプログラムを開発し、その改善と普及に努めている。国立衛生研究所や米国心臓協会などとの共同研究も行う。米国オリンピックチーム、政府高官、ビジネスリーダーへの指導経験もある。タイム誌(2013年健康分野の新発見トップ100)、ビジネスウィーク誌、フォーブス誌、CBC(60Minutes)、BBC、NPR、アルジャジーラなど、さまざまなメディアが注目する「セルフ・マスタリー」の分野の権威。2016年にTEDで行った講演「悪い習慣を断ち切るシンプルな方法」の再生回数は1600万回を超えた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。