蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
紋切型社会 新潮文庫 た-124-1
|
著者名 |
武田 砂鉄/著
|
著者名ヨミ |
タケダ,サテツ |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2019.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 007890536 | 304/タ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000515419 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
紋切型社会 新潮文庫 た-124-1 |
書名ヨミ |
モンキリガタ シャカイ(シンチョウ ブンコ) |
著者名 |
武田 砂鉄/著
|
著者名ヨミ |
タケダ,サテツ |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2019.3 |
ページ数 |
349p |
大きさ |
16cm |
ISBN |
4-10-121661-4 |
ISBN |
978-4-10-121661-4 |
分類記号 |
304
|
内容紹介 |
「育ててくれてありがとう」「全米が泣いた」「うちの会社としては」…。「紋切型社会」を象徴する言葉をあらゆる方向から拾い上げ考察。決まりきったフレーズの連発が硬直させる現代社会の症状を、軽やかに解きほぐす。 |
書誌来歴・版表示 |
朝日出版社 2015年刊に新章を加える |
(他の紹介)内容紹介 |
さまざまな発見&研究で見えてきた古代世界の実像に迫る!神話のおわり、世界史のはじまり。メソポタミア、エジプト、黄河・長江、インダス、ギリシア、マヤ、アステカ… |
(他の紹介)目次 |
そもそも「文明」ってどんな意味? 世界最古の神殿はどこ? 古代文明にはどんな発明品があるの? 世界最古の文明はいつどこで生まれたの? メソポタミア人がつくった都市ってどんな都市? メソポタミアの人々はどんな暦を使っていたの? 鉄器を初めて使ったのは誰? 古代のエジプトで、人が死ぬとミイラにされたのはなぜ? エジプトのピラミッドは何のために築かれたの? アブ・シンベル大神殿の巨大像のモデルは誰?〔ほか〕 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ