蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 210305819 | E// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000809684 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
森の子レオ |
書名ヨミ |
モリ ノ コ レオ |
著者名 |
スタシス・エイドリゲーヴィチュス/写真・ドローイング
中川 素子/文
|
著者名ヨミ |
スタシス エイドリゲーヴィチュス ナカガワ,モトコ |
出版者 |
水声社
|
出版年月 |
2022.5 |
ページ数 |
31p |
大きさ |
25cm |
ISBN |
4-8010-0645-4 |
ISBN |
978-4-8010-0645-4 |
分類記号 |
E
|
内容紹介 |
森や川辺で豊かな自然に親しみ、共にのびのびと遊ぶ少年レオの日々を描く。リトアニア生まれの美術家スタシス・エイドリゲーヴィチュスの写真とドローイングに、絵本・美術評論家の中川素子の文を付した絵本。 |
著者紹介 |
1949年リトアニア生まれ。ヴィリニュス美術大学卒業。美術家。 |
(他の紹介)内容紹介 |
人々はどんな道具で、何を、どう料理してきたのか?世界各地のさまざまな食の道具の歴史的背景、かたち、素材、使い方をはじめ、職人やデザイナーなど作り手にも言及。食文化の発展に大きな役割を果たしてきた道具の数々を機能別に紹介! |
(他の紹介)目次 |
ネイチャーをカルチャーに 保存と容器 計測と計量 下ごしらえと洗浄 切って刻む 潰す、すりおろす 混ぜる、かき回す 圧縮し成形する 加熱し変形させる 押さえて掬う〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
マイナット,コリン アメリカ、テネシー州ナッシュビル生まれ。ロンドンを拠点とするライター、キュレーター、プロデューサー。その仕事はデザイン、食べ物、建築、アートにおよび、またこれらの分野が出会うところにある。ニューヨーク、ロンドン、アイントホーフェンで美術とデザインを学び、その後、食とデザインの接点に焦点を当てた。10代の頃からの料理好きで、同じものを2度作ることはほとんどないという。執筆していないときは、世界中のマーケットを回って、新しい未知の道具とそれに関わる料理を発見している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ