検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ばあちゃんのちゃいろいて   ともだちだいすき

著者名 よこみち けいこ/脚本・絵
著者名ヨミ ヨコミチ,ケイコ
出版者 童心社
出版年月 2008.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町270929136K//紙芝居児童室 在庫 
2 服部270929144K//紙芝居児童室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

よこみち けいこ
910.268 910.268

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000714960
書誌種別 図書
書名 ばあちゃんのちゃいろいて   ともだちだいすき
書名ヨミ バアチャン ノ チャイロイ テ(トモダチ ダイスキ)
著者名 よこみち けいこ/脚本・絵
著者名ヨミ ヨコミチ,ケイコ
出版者 童心社
出版年月 2008.3
ページ数 12場面
大きさ 27×39cm
ISBN 4-494-09035-8
ISBN 978-4-494-09035-8
分類記号 C
内容紹介 まりこのばあちゃんは、いつも畑で大忙し。ばあちゃんの手は茶色くて、ごつごつ。かたいまめがあって、土のにおいがする。畑でとれた野菜はおいしい! でも、ある日、熱が出たまりこは、ばあちゃんの看病で…。

(他の紹介)内容紹介 「三島由紀夫 最後の言葉」は三島が1970年11月25日の自決の一週間前に行われた生前最後のインタビューの記録であるが、もともとは週刊の書評紙「図書新聞」の「戦後派作家対談」と題された企画の一つであった。その衝撃的な死からおよそ半世紀、われわれはいかに三島を読み、理解しようとしたか―「図書新聞」に掲載された古林尚との対談の様子を、当時の形式のまま一冊に再現した「完全オリジナル版」。さらに、三島が「図書新聞」に執筆した書評・エッセイ、『三島由紀夫全集 決定版』未収録のテネシー・ウィリアムズとのラジオ対談、現代の作家・詩人4名による三島由紀夫へのトリビュート作品の競演、第一級の三島研究者による解説を収録。三島文学の本質に新たな角度から迫る。
(他の紹介)目次 第1部 三島由紀夫 最後の言葉―「図書新聞」オリジナル版(三島由紀夫対談 いまにわかります―死の一週間前に最後の言葉
戦後派作家対談 もう、この気持は抑えようがない―三島由紀夫 最後の言葉)
第2部 三島由紀夫と「図書新聞」―談話・劇評・エッセイ・書評(若きエロスの告白―相剋する“素顔”と“仮面”
“禁色”は廿代の総決算―外國旅行で感受性を使いへらして來たい
芝居の恐怖―文学座公演『夜の向日葵』を見て
読者へのてがみ 作品を忘れないで―人生の教師ではない私
成功せる告白小説―中村真一郎著『夜半楽』
アメリカ的デカダンス―カポーテ著『遠い声 遠い部屋』
現代の“和魂漢才”―山本健吉著『古典と現代文学』
〈特別収録〉T・ウィリアムズと語る―紙上録音版 三島由紀夫
解説 崩壊する現実と、そこからの再生 井上隆史)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。