検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

すべての若者が生きられる未来を  家族・教育・仕事からの排除に抗して  

著者名 宮本 みち子/編
著者名ヨミ ミヤモト,ミチコ
出版者 岩波書店
出版年月 2015.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑702416124367.6/ミ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000170401
書誌種別 図書
書名 すべての若者が生きられる未来を  家族・教育・仕事からの排除に抗して  
書名ヨミ スベテ ノ ワカモノ ガ イキラレル ミライ オ
副書名 家族・教育・仕事からの排除に抗して
副書名ヨミ カゾク キョウイク シゴト カラ ノ ハイジョ ニ コウシテ
著者名 宮本 みち子/編
著者名ヨミ ミヤモト,ミチコ
出版者 岩波書店
出版年月 2015.9
ページ数 11,249p
大きさ 19cm
ISBN 4-00-001083-2
ISBN 978-4-00-001083-2
分類記号 367.68
内容紹介 ポスト工業化時代の現在、子供から大人に至るライフコースは個人化・流動化し、多様なリスクが若者を襲うようになった。複合的なリスクを抱える「社会的弱者」としての若者をどう支援すればよいのか、多角的な視点から考える。
著者紹介 1947年生まれ。放送大学副学長・教授。社会学、家族社会学、若者政策。著書に「若者が無縁化する」など。
件名1 青年

(他の紹介)内容紹介 白川まどかの小学校生活も、残りわずか。12さいの姿になってしまったママを、どうしたら元にもどすことができるのかと悩むまどかに、亮は少しでも力になろうとするが、ちょっとしたことでケンカになってしまう。迎えた卒業式、舞台で卒業証書を受けとったまどかとママは、それぞれ誓いの言葉をのべる―。母娘の心のきびを描く感動ストーリー、完結編です!小学中級から。
(他の紹介)著者紹介 服部 千春
 京都府綾部市生まれ。第19回福島正実記念SF童話賞で大賞を受賞し、同作『グッバイ!グランパ』(岩崎書店)でデビュー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
川野辺
 フリーのイラストレーター。旅行が趣味で、行く先の社会文化を勉強したり、その土地の料理を食べるのが好き(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

1 移行期の若者たちのいま   1-32
宮本 みち子/著
2 教育のなかの困難   教育からの排除   33-62
長須 正明/著
3 学校から仕事への移行を支える   学び直しの場をつくる   67-90
佐藤 洋作/著
4 若者支援の変遷と日本社会が直面する課題   支援の現場から 1   95-116
白水 崇真子/著
5 就労困難な若者の実像   支援の現場から 2   121-140
岩本 真実/著
6 若者を支える自治体の挑戦   横浜市における子ども・若者政策の展開   145-166
関口 昌幸/著
7 困難をはねかえす道筋   若者の主体化のために   171-200
津富 宏/著
8 若者政策における所得保障と雇用サービスの国際比較   日本・オランダ・オーストラリア・イギリス・フィンランド   205-237
樋口 明彦/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。